
2017年1月31日、最高裁判所によって、節税目的の養子縁組の有効性が認められました。本連載は、弁護士である森田茂夫氏、榎本誉氏、田中智美氏、村本拓哉氏の共著『相続に活かす養子縁組』(日本法令)より一部を抜粋し、相続税対策として「養子縁組」を活用する際のポイントを解説していきます。
- 【第1回】 養子縁組に関連した資産移転の方法 ①贈与 2018/03/13
- 【第2回】 養子縁組に関連した資産移転の方法 ②遺言 2018/03/20
- 【第3回】 養子縁組に関連した資産移転の方法 ③死因贈与 ④養子縁組 2018/03/27
- 【第4回】 節税目的、遺留分を減らす目的・・・孫を養子にする際の「制限」 2018/04/03
- 【第5回】 養子縁組が原因の相続トラブル・・・「調停」に至った場合の流れ 2018/04/10
- 【第6回】 子の配偶者に財産を・・・養子縁組を活用する際のポイント 2018/04/17
- 【第7回】 「連れ子」との養子縁組・・・相続を見越した活用のポイント 2018/04/24
- 【第8回】 「養子の子」との養子縁組・・・代襲相続権との関連は? 2018/05/01
- 【第9回】 養子縁組で法定相続人を増やす・・・相続税関連のメリットとは? 2018/05/08
- 【第10回】 具体的な計算式と金額で見る「養子縁組」の節税メリット 2018/05/15
- 【第11回】 養子縁組で相続人を増やす・・・相続税関連のデメリットは? 2018/05/22
- 【第12回】 節税目的・・・最高裁判決から見る「養子縁組」の有効性 2018/05/29
- 【第13回】 節税が主たる目的でも「養子縁組が有効」となり得る理由 2018/06/05
- 【第14回】 難航する遺産分割協議…養子縁組による相続争いの事例と予防策 2018/06/12
- 【第15回】 子のない者が養子縁組・・・「争族」の発生を防ぐには? 2018/06/19
- 【第16回】 遺留分を減らすための養子縁組・・・想定される5つの争点 2018/06/26
- 【第17回】 養子縁組の効力を争う・・・「法的手続き」を取る際の問題点 2018/07/03
- 【第18回】 養子縁組の届出・・・トラブルを防ぐための手続き上のポイント 2018/07/10
- 【第19回】 養子縁組に伴う「争族」を回避するための対策とは? 2018/07/17
- 【最終回】 遺言が「相続人の遺留分」を侵害・・・円満に解決するには? 2018/07/24
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用