
大切に育て上げた事業の継承に頭を悩ませる経営者は多いと思いますが、会社の事情はそれぞれ異なり、成功への道筋も単純なものではありません。本連載では、実際に事業承継をした事例を取り上げ、どのような手法で成功させたか、具体的に紹介していきます。
- 【第1回】 事業承継に役立つ「議決権制限株式・配当優先株式」とは? 2016/04/08
- 【第2回】 経営者の「議決権比率」を維持したまま事業承継をする方法 2016/04/15
- 【第3回】 中小企業の事業承継における「取得条項付株式」の有用性 2016/04/22
- 【第4回】 種類株式を活用して「後戻りもできる事業承継」を実現する方法 2016/04/29
- 【第5回】 中小企業の新たな資金調達法「取得請求権付株式」とは何か? 2016/05/06
- 【第6回】 「取得請求権付株式」を活用する事業承継の事例とは? 2016/05/13
- 【第7回】 中小企業への直接金融――「取得請求権付株式」とは何か? 2016/05/20
- 【第8回】 種類株式を活用した「企業再編」への道筋とは? 2016/05/27
- 【第9回】 種類株式の活用――取引先の支援で発生した「株式取得」の問題 2016/06/03
- 【第10回】 企業再編のために活用する種類株式とその組み合わせとは? 2016/06/10
- 【第11回】 特定の株主に特定の権利を付加する「VIP株」の概要 2016/06/17
- 【第12回】 持株比率の少ない株主に支配権を渡す「VIP株」の活用法 2016/06/24
- 【第13回】 民事信託と種類株式の併用で広がる事業承継の選択肢 2016/07/01
- 【第14回】 家族関係が複雑な資産家一族――事業承継で生じる懸念点とは? 2016/07/08
- 【第15回】 民事信託を活用した家督相続と事業承継の成功事例 2016/07/15
- 【第16回】 民事信託の効力を最大化する「成年後見制度」「遺言」との併用 2016/07/22
- 【第17回】 経営者に認知症の兆し――事業承継にあたって生じる問題とは? 2016/07/29
- 【第18回】 事業の継続を目的とした「民事信託」の活用事例 2016/08/05
- 【第19回】 資産承継の問題を解決する「生命保険」の活用法とは? 2016/08/12
- 【第20回】 資産の多くが不動産――現預金が少ない場合の相続対策 2016/08/19
- 【第21回】 生命保険、種類株式等の活用で相続トラブルを回避した実例 2016/08/26
- 【第22回】 円滑な生前贈与を可能にする「金銭贈与信託」とは? 2016/09/02
- 【第23回】 相続対策として「生命保険信託」を活用する際の留意点 2016/09/09
- 【第24回】 資産承継先を柔軟に決められる「家族信託」の活用事例 2016/09/16
- 【最終回】 中小企業の事業承継を円滑にする「後継者の育て方」 2016/09/23
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング