[連載]医師向けメディアが提案…「豊かな生活」の捉え方

※本連載は、シャープファイナンス株式会社が運営する医療プラットフォーム『Medical LIVES』が発信する記事・コラムを転載したものです。

本連載の著者紹介

Medical LIVESはシャープファイナンス株式会社が運営する医療プラットフォームです。「医療と生きる人々が、生の情報で繋がる」をコンセプトに、医科、歯科クリニック、動物病院、調剤薬局経営者の皆様に生き方、働き方、組織運営、経営に関する情報発信と課題解決に繋がるソリューションをご紹介しています。

Medical LIVESサイトはコチラ
シャープファイナンスHPはコチラ

著者紹介

岩手県立遠野病院 医学博士

1971年、青森県生まれ。1999年、東北大学医学部卒業、医師免許取得。2006年、弘前大学にて医学博士学位取得。
市立函館病院、高岡整志会病院を経て2009年より岩手県立遠野病院に勤務。趣味はジャズトランペット、木工など。

著者紹介

牧野FP事務所合同会社 代表社員
NPO法人日本FP協会 CFP®認定者
1級ファイナンシャルプランニング技能士

1958年名古屋生まれ。2003年、牧野FP事務所を開業。

住宅や相続、老後の生活など相談者の課題を解決し、思い描いた人生の実現を目指す「家計を健康にするプランニング」を得意とする。投資信託や保険といった金融商品の販売は一切なく、真摯に相談者に寄り添う姿勢で信頼を得ている。

現在は1000件以上の個別相談を中心に、企業や銀行、自治体主催セミナーに登壇。また、高校生やその保護者に、奨学金制度やライフプランニングといった講演も行っている。

牧野FP事務所のHPはコチラ

著者紹介

FP事務所ストラット 代表/不動産投資専門ファイナンシャルプランナー

1972年生まれ、愛知県出身。
東証一部上場企業・外資系保険会社の勤務を経て、2005年に自動車販売修理店および保険代理店で独立する。
その後、会社は年商2億・従業員数15名に成長し、個人でも不動産投資を行い経験や実績を重ね45歳の時にセミリタイヤ(FIRE)を達成する。
2010年より「FP事務所ストラット」を開設し、会社員・公務員に向けて、最適な投資などを『不動産投資セミナー』で伝える活動を行なっている。

FP事務所ストラットのWEBサイトはコチラ
FP事務所ストラットの『不動産投資セミナー』に興味がある方はコチラ

著者紹介

社会保険労務士法人エニシアFP 代表

社会保険労務士法人エニシアFP代表。社会保険労務士・ファイナンシャル・プランナーとして相談、セミナー講師や執筆等で活動している。本名は三角桂子。

会社員時代に年金の仕組みに興味を持ち、社会保険労務士、FPの資格を取得。公務員、自営業、会社員、専業主婦、シングルマザーとあらゆる立場の経験をもとに、会社側と社員(個人)側、両方の立場を理解することで、社労士として労務・年金相談、FPとして家庭内のお金の悩み等をサポートしている。

社会保険労務士法人エニシアFP

著者紹介

医療法人社団梅華会 理事長
医師
開業医コミュニティM.A.F 主宰

兵庫県芦屋市出身。奈良県立医科大学を卒業後、勤務医を経て2008年に兵庫県西宮市に梅岡耳鼻咽喉科クリニックを開設。2011年に医療法人社団梅華会を設立。現在、阪神地区に耳鼻姻喉科4院、小児科2院、東京都内に消化器内科のグループ医院を経営する。2016年、開業医がよりよいクリニック運営を行うための学びの場として「M.A.F(医療活性化連盟)」を発足。
『クリニック人財育成18メソッド』

著者紹介

高座渋谷つばさクリニック 院長

小児科医・内科医・アレルギー科医。2002年、慶応義塾大学医学部卒業。多くの病院・クリニックで小児科医・内科としての経験を積み、現在は高座渋谷つばさクリニック院長を務める。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として地域医療に貢献している。

著者紹介

FP Office株式会社 1級ファイナンシャル・プランニング技能士/CFP®

大手ハウスメーカー・個別指導塾・外資系生保と異業種での実務経験を積み、世帯のサポートを点から面へと拡げる必要性を感じ、独立系ファイナンシャルプランナーに転身。

人生における「三大支出」といわれる住宅・教育・保険の実務経験×上級資格を併せ持つ異色のFPとして、金融セミナーや学校現場の出張授業などで幅広い顧客層から支持されている。

オリジナルコラムも読める当社WEBサイトはコチラ

著者紹介

株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役

1993年、米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。留学経験や海外業務・人事業務などを通じ、これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナーを目指す。

2002年にファイナンシャルプランナーの初級資格AFPを、2004年に同国際資格であるCFP資格を取得した後、どこの金融機関にも属さない、中立公正な独立系FPとしての活動を開始。金融機関や企業からの講演依頼の他、マネーコラムの執筆や書籍の執筆も多数。
個人相談も多く手がけ、年金、ライフプラン、資産運用を特に強みとしており、具体的なソリューション提供をモットーとする。

著書に、『「なんとかなる」ではどうにもならない定年後のお金の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)、『ど素人が始めるiDeCoの本』(翔泳社)、『50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話』(東京経済新報社)、『会社も従業員もトクをする! 中小企業のための「企業型DC・iDeCo+」のはじめ方』(同文舘出版)などがある。

●確定拠出年金の相談ができる全国のFPネットワーク
「FP相談ねっと」代表
https://fpsdn.net/


●公的保険のプロアドバイザーを育成する
「一般社団法人 公的保険アドバイザー協会」理事
https://siaa.or.jp/

著者紹介

FP Office株式会社 ファイナンシャルプランナー

国内生命保険会社・総合乗合保険代理店に10年在籍し、累計1,000件以上の相談業務に携わる。多様化する相談に対し、保険にとどまらない解決策とライフプランニングの重要性を感じFP Officeに参画。得意分野は総合的なコンサルティングによる、バランスのいいリスクマネジメントと資産運用。「クライアントのやりたいことを応援する」が信条。ライフワークは学生時代から続けている箏(こと)演奏で、定期的に演奏会等で披露している。

著者紹介

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ