(※写真はイメージです/PIXTA)

挑戦は人を成長させます。気をつけなければいけないのが、挑戦と冒険を間違えないことです。そこには、リスク管理があるか否かの違いがあります。挑戦するには、事前に検討し、見極めることが重要です。では、見極める力を鍛えるためには何をするべきでしょうか?本記事では、(株)三光堂(岐阜)大野正和氏の著書『挑戦を成功に導く「見極め力」』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・再編集し、詳しく解説します。

見極め力を高める仏教用語「一月(いちげつ」三舟(さんしゅう)」とは

つまり、昔の知識や教えを丁寧に学びながら、そこから新たな知識や道理を導き出すことが必要だということです。時代が変わっても、人間の根源は変わりません。古い時代のことを丁寧に学べば、必ず今に活きるものがあるということです。昔のことをないがしろにしたら、新しいことを知ることはできません。見極めるためには、過去からの確かな学びが必要だということです。

 

3つめは「一月(いちげつ」三舟(さんしゅう)」です。これは論語ではなく仏教用語です。一つの月も、止まっている舟、北へ行く舟、南へ行く舟から見るとそれぞれ異なって見えるように、人はそれぞれの立場により仏の教えを異なって受け取るということを説いたものです。一つの物事をさまざまな角度から考えることが必要だということです。

 

挑戦を成功させる5つの見極め力を高めるためには、相手の立場に立つ、過去から学ぶ、多面的な見方をする、という3つのことを忘れてはなりません。

 

 

(株)三光堂(岐阜)

大野 正和

代表取締役会長 CEO

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

 

 

※本連載は、(株)三光堂(岐阜)大野正和氏の著書『挑戦を成功に導く「見極め力」』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・編集したものです。

挑戦を成功に導く「見極め力」

挑戦を成功に導く「見極め力」

大野 正和

幻冬舎メディアコンサルティング

見極める力が、失敗を恐れない心を育てる 80歳にして挑戦をつづける経営者が自身の半生を振り返り、未来を切り拓く挑戦の真髄を語る 目の前にチャンスがあっても、「自分には無理かもしれない」「うまくいかなかったら時間…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録