部下は上司のここを見ている
上司として部下に「いい質問」をするためには、もちろんスキルが必要です。ただ、スキルだけでは足りません。
その土台としてマインドが整っていることも、また同じぐらい重要です。わかりやすくいえば、日頃から部下に対する好奇心や興味、関心を持つことが大切です。
・どういう目的を持っているのか?
・どんなことに興味を持って働いているのか?
・仕事で何を成し遂げたいと思っているのか?
・仕事をすることで何を得ようとしているのか?
・日々どんな思いで仕事に向き合っているのか?
・なんのために働いているのか?
・働いて誰を喜ばせようとしているのか?

<<詳しくはコチラ>>
興味があるからと、根掘り葉掘り聞くとハラスメントだと言われるこのご時世ですが、部下が日常で見せる何気ないひと言や行動をしっかりと観察していれば、見えてくることはたくさんあります。質問によってわかることもあるでしょう。
くり返しますが、とにかく上司は、部下に関心を持つことが第一です。自分に興味を持ってくれているか? 部下も上司のことをよく見ています。「この人は自分の話を聞いてくれるな」と安心させることができれば、部下は自分から話してくれるでしょう。
「どうもこちらに関心がないようだ」と思わせてしまえば、部下は近寄ってさえこなくなります。形だけの「いい質問」では、部下の心を開くことは難しいのです。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法