10月4日の日経平均株価は、日銀による早期利上げ観測の後退を背景に買い優勢の展開。前引け時点では前日比200円近く上昇していました。もっとも、NY時間には米雇用統計を控えているほか、中東情勢の先行き不透明感もあり買いが続く展開とはならず、指数ははもみ合いながら上げ幅を縮小。日経平均株価は前日比83.56円高の38,635.62円で取引を終えています。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが156銘柄、値下がりが68銘柄、変わらずが1銘柄。
日経平均株価の寄与度上位は、ファーストリテイリング〈9983〉、アドバンテスト〈6857〉、テルモ〈4543〉、KDDI〈9433〉、バンダイナムコホールディングス〈7832〉となり日経平均を押し上げた一方、寄与度下位は、東京エレクトロン〈8035〉、ソフトバンクグループ〈9984〉、コナミ〈9766〉、TDK〈6762〉、川崎汽船〈9107〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は18億1,800万株、売買代金は3兆8,802.82億円となり、前日と比べて減少。
業種別では、鉱業、石油・石炭製品、電気・ガス業、銀行業、パルプ・紙などが上昇した一方、海運業、輸送用機器械、電気機器が下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位が三陽商会〈8011〉で+252円(+10.53%)の2,646円、2位がワールド〈3612〉で+144円(+7.52%)の2,058円、3位がユナイテッドアローズ〈7606〉で+160円(+7.38%)の2,328円となりました。
一方、値下がり下位は、1位が川崎汽船〈9107〉で-223円(-9.74%)の2,067円、2位が日本郵船〈9101〉で-516円(-9.41%)の4,969円、3位が商船三井〈9104〉で-329円(-6.39%)の4,820円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは40銘柄、年初来安値を更新したのは3銘柄でした。
【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社
■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが比較・解説〉
■新NISAの「成長投資枠」…おすすめの使い方と銘柄選びのポイントは?
■【2月最新】DeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング
注目のセミナー情報
【相続・事業承継】2月25日(火)開催
富裕層のための「相続対策」最新スキーム
現金・ゴールド・株式・暗号資産・不動産〈守る→渡す〉超・実践的ノウハウ
【資産運用】2月25日(火)開催
カリスマFPが伝授!
人生100年時代に備える「新NISA」資産形成術