3月25日の日経平均株価は、前日の米株高を受けて寄り付き上昇して始まると、その後も終日プラス圏での推移となり、前日比172.05円高の37,780.54円で取引を終えました。もっとも、前日の米株相場と比べると日経平均株価の上値は重く、38,000円近辺では戻り待ちの売りが出やすかったとみられています。また、トランプ米大統領が24日に半導体など品目別の関税について、当初導入予定の4月2日の公表に含まない可能性を示唆したことから、足元でリバランスのため売られていた半導体や人工知能(AI)の関連銘柄の一角に買いが目立ちました。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが153銘柄、値下がりが66銘柄、変わらずが6銘柄。
日経平均株価の寄与度上位は、ファーストリテイリング〈9983〉、テルモ〈4543〉、TDK〈7672〉、ネクソン〈3659〉、コナミ〈9766〉となり日経平均を押し上げた一方、寄与度下位は、アドバンテスト〈6857〉、7&iHD〈3382〉、エムスリー〈2413〉、富士通〈6702〉、三菱重工業〈7011〉となりました。
また、東証プライム市場の売買高は16億4,000万株、売買代金は3兆9,340.99億円となり、前日と比べて売買高は減少し、売買代金は増加。
業種別では、精密機器、不動産業、繊維製品、ガラス・土石製品、非鉄金属などが上昇した一方、銀行業、電気・ガス業、水産・農林業、その他金融業、陸運業などが下落しました。
東証プライム市場の個別銘柄の上昇率は、1位がダブル・スコープ〈6619〉で+27円(+11.69%)の258円、2位がミマキエンジニアリング〈6638〉で+171円(+11.62%)の1,642円、3位がネクソン〈3659〉で+185円(+9.02%)の2,236円となりました。
一方、下落率は、1位がアンビスホールディングス〈7071〉で-56円(-10.89%)の458円、2位が愛知製鋼〈5482〉で-520円(-6.63%)の7,320円、3位が三井E&S〈7003〉で-80円(-4.23%)の1,812円で取引を終えました。
なお、年初来高値を更新したのは31銘柄、年初来安値を更新したのは2銘柄でした。
【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社
■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが解説〉
■【最新版】iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング
■「即日開設」できるおすすめネット証券5社を紹介【申込当日に取引も可】
預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?
“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
>>4/3(木)LIVE配信<<
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法