(※写真はイメージです/PIXTA)

認知症で脳萎縮がかなり進んでいるのに、理路整然と話し、認知症の症状がほとんど見られない人がいます。反対に、脳萎縮は目立たないのに一日じゅうボーッと一点を見つめている方もいます。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『70歳からの老けない生き方』(リベラル社)で解説します。

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

活動し続けることが最高の老化予防薬

■生きがいの効果

 

生きる意欲を減退させないために必要になってくるのが生きがいとなる仕事や趣味です。

 

私は精神科医、著述家、映画監督といった肩書きで仕事をしていますが、60歳を過ぎて改めて「現役を続けやすい仕事を持ってよかった」と実感しています。本業は?と尋ねられることもありますが、いくつもの仕事ができることは本当に幸せなことです。

 

精神科医になったとき、先輩の医師からこんなことを言われました。

 

「精神分析の学会には70代、80代の医師が多く顔を出している。一生、楽しめる」

 

その言葉を昨日のことのように思い出します。

 

意欲を持ち続け、感情の老化を予防するには仕事や趣味、家事から引退しないことが一番です。引退というとやや大げさかもしれません。生涯現役で仕事や趣味、ボランティア、家事にいそしむことが最大の老化予防につながるのです。

 

サラリーマンを定年退職後、経済的な裏付けさえあれば、趣味に生きることは一つの生き方でしょう。

 

現役時代にはさまざまな制約があった趣味の時間を思う存分に楽しむことは、老化予防の一策となるはずです。

 

やはり、仕事を続けることの老化予防の効果は大きいです。選り好みさえしなければ、職安に足を運んだり、シルバー人材派遣に登録したりすれば、就ける仕事は見つかるのではないでしょうか。「上司、同僚といった第三者に何かをやらされる」という状況の刺激が体と脳を活性化させます。

 

馴れない環境で仕事やボランティア活動をすると、新たなストレスが生じてきますが、自分でコントロールできる程度のストレスならば「買ってでも体験する」が正解です。

 

リタイアした生活に突入すると、当初はストレスフリーの状況に感謝するようになります。満員電車に乗らず、気の合わない上司と顔を合わせることもありません。「自由はなんて素晴らしいんだ!」と快哉を叫ぶ人もいるはずです。

 

ところが、それは束の間。ストレスのない生活を続けていくと、それ自体がストレスになってきます。その結果、小さなことにイライラするようになり、配偶者や子供に嫌われたりします。家の中では浮いたような存在になり、家族はいるのにろくに会話もしないような高齢者が少なくありません。

 

仕事やボランティアなどに出かけず、毎日家にいられたら家族から疎ましく思われるのは当然です。そんな人にならないためにも、外に出ようではありませんか。

 

■人生後半は「病気は道連れ」と心得る

 

体調の管理も、定年後のセカンドステージで気をつけなければならないポイントです。私のことを少しお話ししますと、いま心不全の診断を受けています。心不全では最も一般的な薬剤として使われる利尿剤を飲んでいて、体内から余分な水分が排出されることによって心臓の負担はかなり軽減されています。

 

ただ、その副作用の一つとしてトイレが異常に近くなっています。1時間程度なら当たり前、ひどいときは20分くらいで尿意を催すのですから、日常生活にも支障をきたしています。自宅で仕事の場合は問題ないのですが、外出先での突然の尿意にはヒヤヒヤものです。

 

特にコロナ禍ではコンビニをはじめトイレを閉鎖しているところが多く、病気になってみないとわからない不都合が日常生活にたくさんあることを実感しています。高齢者や病気を持つ人が活動的に生活できるバリアフリーな街になることを望んでいます。その前にいまのオムツの性能は凄く良いので、オムツをはくこともためらわず外に出ようという、気持ちの転換も大事です。

 

その他にも、この数年患っている糖尿病や最近は五十肩にも苦しめられました。それらの病気を克服した、とはとても言いがたいのですが、どのように付き合っているかを述べていきたいと思います。

次ページ降圧剤の継続使用を避けるような生活

※本連載は和田秀樹氏の著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

70歳からの老けない生き方

70歳からの老けない生き方

和田 秀樹

リベラル社

定年前後の世代は、暮らし方によって老化の進み具合が大きく異なります。 加齢による心と体の老化への正しい知識をもち、ある程度受け入れながら適切な予防と対策をすることで、80代、90代になっても若々しく充実した生活が送…

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

和田 秀樹

日本能率協会マネジメントセンター

今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」 こうした、さまざまな課題と向き合わなければならな…

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

和田 秀樹

マキノ出版

老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧