(※写真はイメージです/PIXTA)

うつ病になると、疲れやすい、気力が出ない、物忘れが増える、眠れない、食欲が湧かないといった症状が現れます。老人性うつ病は、認知症よりもよっぽど怖い。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

年齢を重ねるごとに体の機能は衰える

■通勤がなくなって脚力が衰える

 

お金のことを不安に思うよりも、私がみなさんに知っておいてほしいこと。

 

それは、高齢者という年になることでの心身への影響です。

 

お金の問題は生活保護などによって解決可能だと言えますが、心の病と、それが引き起こす健康問題は、完治が難しいものです。

 

そして実際のところ、年齢を重ねるほどに体の機能は衰えていきます。

 

廃用症候群(廃用性萎縮)という言葉をご存じでしょうか。筋肉や関節などは使われなくなると、衰えていくということです。

 

例えば一度寝たきりになってしまうと、それまで行っていた立ち上がったり歩いたりする動作ができなくなってしまうということがこれに当たります。親世代の方が、このような状態になってしまったという話は身近にもあるでしょう。見聞きする側としても驚きますし不思議に思いますが、本人はなおさらショックです。

 

今、これがみなさんにも起こり得るということをお伝えしておきたいのです。

 

定年になれば通勤がなくなります。最寄り駅までの朝夕の徒歩10分ずつ歩いていた時間は貴重な運動時間でもありました。

 

家の中を歩くだけなら、脚力の衰えを感じることもないでしょう。毎日、家にいれば不自由は感じないかもしれません。

 

ですが、ある日ふと、以前のように駅まで歩いてみると、意外なほど衰えていることに気づきます。

 

足が前に出なかったり、階段の上り下りで息が上がったり……。

 

なんでもないと思っていた生活パターンの変化は、想像以上に体を衰えさせます。

 

【画像】「老人性うつ病」と「認知症」の見分け方>>>

 

■認知症への不安

 

体の衰えだけではありません。

 

心の衰えに不安を抱く方も多いでしょう。

 

2021年に太陽生命保険が実施した『認知症の予防に関する意識調査』では、なりたくない病気の1位が「認知症」でした(42.6%)。2位の「がん」は28.7%で、この順番は調査対象の20代から70代の全世代で同じでした。

 

みなさんもまた認知症に対して、老後もっとも怖い病気だと思っていないでしょうか。

 

「認知症になって何もできなくなるのではイヤだ」
「徘徊やわけの分からない言動で、家族にも周りにも迷惑をかけてしまう」
「老後が認知症だなんて幸せだとは思えない」

 

しっかり者であればあるほど、そのギャップに耐えられないなんて不安も持つ方もいるはずです。

 

ただ私がお伝えしたいのは、多くの人が抱く認知症のイメージと実際は違うということです。認知症はみなさんが考えているほど怖くはありません。

 

私は高齢者専門の精神科医として、これまで多くの認知症の人たちを診てきました。その立場から言えることは、どれだけ認知症が進もうと、幸福感を持って生きている方のほうが多く見られるということです。何か解き放たれたように、幸せそうな笑顔を見るたびに「認知症になることは、決して不幸ではない」と感じています。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ認知症とうつ病は見分けがつきづらい

※本連載は和田秀樹氏の著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

和田 秀樹

日本能率協会マネジメントセンター

今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」 こうした、さまざまな課題と向き合わなければならな…

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

和田 秀樹

マキノ出版

老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧