(※写真はイメージです/PIXTA)

定年後に何もしないでいれば、体も心も老化が進んでいきます。「面倒だなあ」と思う気持ちは、仕事をしなくなって時間が余るようになったからと言って、あまり変わるとは思えません。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

60代こそSNSを積極的に活用

■いろいろなアウトプットも試してみよう

 

手帳へのアウトプットは、自分が読むためのパーソナルなものです。

 

ですが、そこから広がるアウトプットの可能性は非常に大きいと言えます。

 

手帳に書いておいた日記や気づき、アイデアを基にして、ブログやツイッターなどのSNSや、さらにはユーチューブなどの動画サイトで発信する、ということに挑戦してみるのもよいかもしれません。

 

私も長らくほぼ毎日、ブログを更新していました。疲れているときや、人と食事をした後などは、正直に言えば「面倒だなあ」という気持ちにもなりましたし、あまりきちんとした内容を書けていたわけでもありません。それでも続けることにしていました。

 

書いていた内容は、あくまで私の見方や考え方を書きなぐったもの。すべての方に同意されるわけでもなく、反論もあったかもしれません。ですが、それでも構いませんでした。自分の考え方のすべてが正しく、全員に受け入れられると思っているわけではありません。

 

ですが、それでも読んでくださって、反応をしてくれたり、共感のメッセージや役立つ情報をいただけたときには、とても嬉しくなりました。

 

60代になればこそSNSを積極的に活用してはいかがでしょうか。

 

手帳とは異なり、SNSなどでの発信は、不特定多数に向けて公開されるものです。

 

ですから「どのようにすれば、わかりやすく伝えられるか」「興味を持ってもらうためにはどんな工夫をしようか」などと、想像しながら発信していくことになります。前頭葉がさらに複雑に働くことになるのです。

 

伝わるような文章を書くためには、きちんと考えていくプロセスが必要とされます。文章は基本的に3つの要素から成り立っています。グラマー(文法)、ロジック(論理展開)、レトリック(修辞)です。

 

さらにメリハリをつけるために、起承転結などの構成まで考えること、読んでもらいやすい文章になっていきます。これはアウトプットの応用でもあり、そこまで考え出すとキリがないかもしれません。ですが、ひとつの文章を書いていく、こうした過程は、すべて脳を働かせる優れたトレーニングになっていきます。

 

「シニアになってSNSに力を入れるなんて……」と、何かに遠慮する必要はありません。

 

柴崎春通さんという70代のユーチューバーがいらっしゃいます。40年以上、水彩画講師を務めてきた方で、水彩画の技術などを紹介する動画を発信します。これが国内外で人気を博し、チャンネル登録者は150万を超えます。

 

このように、シニア世代がインターネットで発信をしている例が数多くあります。

 

そんな大げさに、たくさんのフォロワーを獲得したり、ビジネスにつなげたりすることは二の次です。感情の老化防止のために試してみるというのも、アウトプットの発展として良いと思います。

 

特に、自分自身が経験して得た知識や感情は、内容によっては大きな価値を持ち得ます。自分にとっては普通だけれども、他人が見れば面白いということは往々にしてあります。

 

アウトプットに意識が向くと、普段の生活でも「ネタ探し」として、新しい気づきを得たくなっていくでしょう。ネタはいつどこにあるか分かりません。

 

ですから、持ち運びのできる手帳が便利なのです。ネタは手帳に溜めて、それをまたSNSなどで発信するといった、アウトプットを重ねていくことで前頭葉が活動していきます。

 

さらに、定年後のこうした発信によって、新しい交流や人間関係ができたという方も多くいらっしゃいます。知らない人とのつながりが生まれてくるというのも、アウトプットを広げることによる1つの効果です。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ定年後にも時間管理が必要

※本連載は和田秀樹氏の著書『「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方

和田 秀樹

日本能率協会マネジメントセンター

今日、65歳は人生の大きな岐路に立つ年だと言って良いでしょう。 「働いたほうがいいのだろうか」 「暇になりそうだが、何をしたらいいのだろう」 「健康状態も不安だ」 こうした、さまざまな課題と向き合わなければならな…

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

和田 秀樹

マキノ出版

老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧