(※写真はイメージです/PIXTA)

中国は、米国に対抗できる「宇宙強国」を目指し、軍主導で宇宙開発を進めてきた。これらには、中国やロシアの宇宙軍拡に備える狙いがある。元・陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏が著書『日本はすでに戦時下にある すべての領域が戦場になる「全領域戦」のリアル』(ワニプラス)で解説します。

中国の宇宙開発能力は本物なのか?

■中国にとって宇宙戦は不可欠な戦い

 

現代戦における中国の最優先事項は、「情報領域」における優越を獲得することであり、宇宙、サイバー空間、電磁波領域などを組み合わせて支配権を確保することである。

 

中国は、相手の人工衛星などを破壊またはその機能発揮を妨害し、自らは宇宙を完全に利用する能力を確保しようとしている。中国が米国と同等に戦う唯一の方法は、米国の人工衛星などの宇宙資産を危険に晒すことだと確信している。

 

中国の宇宙開発と宇宙戦で中核となる組織は解放軍の戦略支援部隊と、その指揮下にある宇宙システム部だ。戦略支援部隊の新編(2015年末)で実現した情報戦、宇宙戦、サイバー戦、電磁波戦の統合は、これらの領域における解放軍の能力を大幅に改善することになった。

 

中国軍事科学アカデミーの『戦略学』(2013年版)によると、宇宙システムは〈攻撃が容易で防御が困難〉なものであり、〈敵の宇宙システムの重要な結節点(ノード)〉はとくに価値のある攻撃目標になる。また、指揮統制システムは〈重要な〉攻撃目標であり、宇宙情報システムは〈最重要なターゲット〉であると主張している。

 

『戦略学』は、宇宙での抑止の目標を達成するためには、〈宇宙能力を開発し、非対称の運用姿勢を示し、必要に応じて宇宙の先制攻撃を実施することが必要〉だと主張している。 つまり、米中の宇宙戦がエスカレーションする危険性がここにある。

 

中国は、宇宙とサイバー空間を「支配するドメイン、敵を拒否するドメイン」とみなし、商業的な民間の資産を含む宇宙ベースの資産に対するサイバー攻撃や電磁波攻撃を平素からおこなっているが、とくに紛争初期における攻撃を重視している。


 
■中国の宇宙開発能力は米国の能力に急速に近づいている

 

中国の宇宙探査はNASAのものと似ていて、NASAの宇宙開発を参考にしている。しかし、中国の宇宙開発は軍主導でおこなわれている点が米国とは違う。中国国家航天局(米国のNASAに相当)では多くの科学者や研究者が働いているが、研究者たちを監督しているのは解放軍だ。

 

「天問1号」を火星へ送りだすロケットを組み立てたラインでは、軍事用のブースターも生産している。

 

中国は、民間主導の外国企業が対応できない積極的な国家支援による資金調達を武器に、商用打ち上げおよび衛星セクターで主導権を確立しようとしている。中国はすでに国際市場で、米国とその他の国の打ち上げおよび衛星提供者から仕事を奪うことに成功しており、これらの国々の宇宙産業基盤を空洞化させる可能性がある。

 

中国は、月探査や火星探査でも米国に追いつこうとしている。2019年、「嫦娥4号」によるミッションは、着陸機を初めて月の裏側へ送りこみ、その際に配備された探査機は2年以上経ってもまだ月面を動き回っている。さらに中国は、月面基地の建設すら計画している。

 

中国は2020年7月23日、ロケット「長征5号」により火星探査機「天問1号」の打ち上げに成功した。「天問1号」による火星探査は、中国初のミッションであり、発射能力をはじめとして、米国との技術差が急速に縮小していることを示している。

 

さらに中国国家航天局は同年6月、米国が運用しているGPSネットワークの中国版となる「北斗衛星導航系統」を完成させている。

 

中国はまた、固有の宇宙ステーションの建設を開始している。2021年4月29日、中国独自の宇宙ステーション「天宮」の中核のモジュール である「天和 」が、海南島の文昌衛星発射場から「長征五号B遥二」ロケットにより打ち上げられた。「天和」は予定軌道に入り、発射は成功した。

 

「天和」打ち上げに続いて、5月には宇宙ステーションへの物資補給、6月と10月には有人宇宙飛行ミッションがおこなわれた。宇宙ステーション「天宮」は、「天和」とほかのふたつの実験モジュールから構成され、2022年末までに完成予定で、10年間から15年間の運用を想定している。

 

渡部 悦和
前・富士通システム統合研究所安全保障研究所長
元ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー
元陸上自衛隊東部方面総監

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

本連載は渡部悦和氏の著書『日本はすでに戦時下にある すべての領域が戦場になる「全領域戦」のリアル』(ワニプラス)より一部を抜粋し、再編集したものです。

日本はすでに戦時下にある

日本はすでに戦時下にある

渡部 悦和

ワニブックス

中国、ロシア、北朝鮮といった民主主義陣営の国家と対立する独愛的な国家に囲まれる日本の安全保障をめぐる状況は、かつてないほどに厳しいものになっている。 そして、日本人が平和だと思っている今この時点でも、この国では…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録