(※画像はイメージです/PIXTA)

障がい者グループホームに関心があり事業開始を検討したい場合、どのように進めていけばいいかを説明します。

【関連記事】社会貢献と事業収益を両立する「障がい者グループホーム」経営

障がい者グループホームの建設…どのように進行する?

①建設業者の選定

まずは上物を建てる建設業者を選定します。その場合、必ず障がい者グループホーム建設実績のある業者を選ぶようにしてください。実績のある建設会社であれば、どのような土地が障がい者グループホーム建設に適しているかをよく理解していますし、運営事業者とのリレーションも築けています。

 

逆に実績のない建設会社を選んでしまった場合、上物はなんとか建つかもしれませんが、行政の審査が入ったときに、その建物が基準を満たしておらず、やり直しが必要になるなど、予期せぬリスクの可能性が高くなります。

 

②土地の調査・選定

自己所有の土地を使いたい場合は、その土地に障がい者グループホームを建てることができるかどうか、確認が必要になります。

 

どの場所にどんな建物が建てられるかは都市計画法で決められていますので、公図を見て確認します。建設会社に頼めば対応してくれるはずです。

 

自己所有の土地がなく、土地探しが必要な場合には、早くから取りかかったほうがいいと思います。場所は自身の土地勘のあるところから探すのがベストです。

 

建設希望地の近隣の不動産業者に「こういう目的でこんな規模・用途・予算の土地を探している」旨を伝え、出物があったら連絡してくれるように頼んでおきます。また、障がい者グループホームの実績のある建設会社なら、土地を見る目ももっているので力になってくれるはずです。

 

障がい者グループホーム事業には

 

1.グループホームの運営にはかかわらず、不動産投資として家賃収入を得る方法

2.自らが運営に携わり、家賃収入と福祉事業としての収入の両方を得る方法

 

の2つがあります。

 

1の場合、運営を任せる福祉事業者を探さなければなりませんが、これまで福祉業界とかかわりがなかった人にとってそうたやすくはないと考えられます。そのような場合でも、福祉業界に精通している建設会社であれば、運営事業者を探すことも頼めます。

 

【9月26日(火)セミナー開催!】

現地法人代表が解説 今が買い時!
富裕層の資産分散に適した「オーストラリア・メルボルン不動産」の魅力
≫≫≫

次ページ融資打診、運営収支・資金収支の提案

あなたにオススメのセミナー

    安定した収益&社会的意義を両立 福祉施設経営のススメ

    安定した収益&社会的意義を両立 福祉施設経営のススメ

    岩崎 弥一

    幻冬舎メディアコンサルティング

    2012年の障害者総合支援法の制定により、障がい者が暮らす場所として「障がい者グループホーム」の数が増えることが期待されていましたが、供給率は障がい者の総数に対してわずか6%というのが実態です。そこには、あまり利益…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ