長男は東京大学に現役合格、次男は京都大学に現役合格、長女はロンドン大学UCLに現役合格……母学アカデミー代表の河村京子氏は書籍『東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる』(実務教育出版)のなかで我が家のルール「3歳からのトイレそうじ」が勉強の習慣につながったと説いています。

トイレそうじの習慣化が勉強の習慣につながる

トイレそうじの目標は、「仕事を習慣化すること」です。だからここでも優先順位をつけて、トイレをきれいにすることよりも、雑巾を手にすることを最優先にしました。雑巾でトイレの床を少しでも拭き、ブラシで便器のなかを少しでもこすればOKとしました。

 

決して完璧なトイレそうじではありませんでしたが、「そうじの習慣化」という意味では成功しましたから、よかったのだと思っています。

 

やりたいからやるのではなく、自分の役割だからやりたくなくてもやらなければならないということが大切です。この「やりたくなくても自分の役割だからやらなければならない」ということが、学力につながっているのです。学力を上げるためには、勉強しなければなりません。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

「やりたいから勉強する」「やりたくないから勉強しない」と選択権を子どもに与えてしまうと、なかなか前には進めません。だから、小学校に入る前から「やりたくなくてもやらなくてはならないことがある」経験を習慣化させておくことで、入学後の勉強も習慣にすることができると考えたのです。

トイレそうじが苦痛でない東大生・京大生

もしお子さんに仕事として何かを毎日させるとしたら、どうぞハードルの低いものにしてあげてください。目的はあくまでも「習慣化」ですから、長続きしにくいハードルの高すぎるものでは意味がありません。

 

途中でやめてしまったら、「習慣化」ができないばかりでなく、「自分はできない人間」というふうに自己肯定感が下がってしまいます。「無理矢理そうじをさせられたことで、子どもにとって『いやな仕事を無理矢理やらされる』ことがトラウマにならないだろうか」という不安をもつお母さんもいらっしゃるでしょう。

 

私も当時はそう思っていました。「いやがる子どもに無理やりトイレそうじをさせることで、仕事に対してマイナスのイメージをもってしまうのではないか?」という不安はありました。でも、仕事の習慣化が何よりも大切だと思っていましたので、自分を信じてやらせつづけました。

 

先日、すでに大学生になった子どもに、「トイレそうじを3歳からやらされて、いやじゃなかった?」と聞くと、子どもは、「するのが当たり前と思っていたから、特に不満に思ったことはないよ。おかげでひとり暮らしのいまもトイレそうじが苦痛じゃないので、よかったんじゃない」と言ってくれたのでホッと胸をなでおろしました。

 

 

河村 京子

母学アカデミー代表

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

河村 京子

実務教育出版

長男は、東京大学理科Ⅰ類に現役合格 次男は、京都大学理学部に現役合格 長女は、英国のロンドン大学UCLに現役合格 そんな河村家の「子育ての秘密」とは? 悪戦苦闘しながら3人の子どもを育てた河村さんは、こう語ります…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録