1
会社の「機関」にはどのようなものがあるのか?
株式会社では「機関」を整えることが重要株式会社を設立した場合には、会社法に従って機関を整えることも必要となります。 まず、株式会社の主要な機関としては、①株主総会、②取締役、③取締役会、④代表取締役、⑤監査役が挙げられます(ほかに監査役会、会計監査人、会計参与、委員会、執行役もありますが、プライベートカンパニーの場合、少なくとも設立時の段階では不要となるでしょう)。 それぞれの意義や役割等は以下の通りになります。 ①株主総会株主によって…
「譲渡所得」が発生しにくい不動産譲渡のケースとは?
バブル期に購入など「含み損」のある物件を活用今回は、「譲渡益」と「譲渡損」の関係について、もう少し詳しく見ていきましょう。 個人が保有する不動産をプライベートカンパニーに譲渡する場合、譲渡所得が発生しにくいケースには次のようなものもあります。 日本がバブル経済に沸いた1980年代後半、もしくはまだ不動産が高かった90年代前半に、不動産を割高で買った人は、現在でもまだ含み損が出ているはずです。そのような、含み損が出ている物件と先祖代々からの土地…
株式会社の定款に記載すべき事項と、合同会社の設立方法
株式会社の定款に記載すべき事項とは?株式会社の定款に記載すべき事項は、会社法により細かく定められています。定款に記載漏れがあった場合、会社の活動に大きな支障がもたらされるおそれもあるので、それらの内容をしっかりと理解しておくことが大事になります。 定款の記載事項としては、①絶対的記載事項、②相対的記載事項、③任意的記載事項の3種類があります。それぞれのポイントと具体的な中身は以下の通りです。 ①絶対的記載事項記載を欠けば定款が無効になっ…
法人設立の際には「譲渡所得税の節税」が生かせる?
相続税だけでなく「譲渡所得税」にも注意法人に財産を移転するとき、値上がりしている場合は譲渡所得税がかかります。その際に重要なのは、「譲渡損」が出ているものと「譲渡益」が出ているものとを、同じ土俵に上げて同時に処理することです。 プライベートカンパニーを使った相続税の節税では、相続税だけではなく「譲渡所得税」にも注意を払う必要があるのです。例えば、かつて別荘等を購入して、その後、価格の下落で含み損を抱えている物件がある、といった人は多いと…
プライベートカンパニーの株式会社を「発起設立」する方法
プライベートカンパニーは「発起設立」が一般的今回は、株式会社の設立方法について確認しましょう。 まず、株式会社の設立は、設立行為者である「発起人」が主導して行います。要するに、地主の人は発起人という肩書をもって会社を設立するわけです。 具体的な設立方法としては、「発起設立」と「募集設立」の2通りがあります。発起設立とは、設立に際して発行する株式を発起人がすべて引き受けるものです。つまり、発起人のみが出資を行うわけです。募集設立とは、設立…
相続対策のための「理想的な法人」の作り方
最も重要なのは「株主の構成」では、実際にどんな法人を作るのが理想でしょうか。現在は、株式会社も最低1円の資本金から設立できますから、その他の諸費用を含めても法人設立の費用は30万円程度で済みます。実際のところ、具体的には特に特殊なものは必要ありません。誰でもプライベートカンパニーのオーナーになることができます。 会社の住所や登記する場所は、原則としてどこでもいいのですが、やはり自宅や物件のある住所にしたほうがよいでしょう。税務署からさまざ…
法人化における合同会社と株式会社の選択基準とは?
コストと手間は株式会社のほうが高い前回説明したメリット、デメリットを見れば分かるように、株式会社と合同会社両者においては、税務上の有利・不利の違いは特にありません。したがって、相続税対策という面からは、どちらを選んでもそれほど大きな差が出ることはないでしょう。 税務以外の観点から、選択のポイントを挙げるとすれば、コストと手間の面では株式会社のほうが合同会社より負担が多くなるかもしれません。例えば、設立時の費用を見ても、以下のように株式会…
具体例で見る「法人」を使って相続を乗り切る方法
法人の活用にはどのようなプロセスがあるのか?法人を使って相続を乗り切る具体的な方法とは、どのようなものでしょうか。それには、さまざまな事情に応じた数多くのパターンがありますが、まず最も一般的な方法を簡潔に解説しておきましょう。 とはいえ、具体的な方法がイメージできないと、ちょっと難しいかもしれません。例えば、次のような手順で法人を設立することによって相続財産を親の代から子どもの代へとシフトさせることが可能になります。 1.法人を設立する…
設立する法人のタイプは「株式会社」か「合同会社」を選ぶ
社員の責任が「有限」となる法人タイプが選択肢に設立する法人のタイプとしては、「会社」「一般社団法人」「一般財団法人」という3つの選択肢があります。そして会社については、「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」という4つの選択肢が、さらに考えられます。 法人化の手段として、これらの中からどれを選ぶのかは悩みどころですが、まず、合名会社と合資会社については、基本的にあまりお勧めできません。いずれも、会社の債務について出資者が責任を負う…
節税効果がより高まる「法人への不動産の移転」
不動産は「法人」で管理するのがもっとも有効相続税対策には、相続発生直前に不動産を購入するなどの緊急対策もありますが、人口減少などの不動産リスクが予想される中、アパート、マンションを活用した相続税対策を行うためには、「法人化」がもっとも有効な選択肢だといえます。ここではその法人化について、具体的な方法について見ていきましょう。 まず法人(不動産管理法人)を設立する場合、不動産の管理だけを行わせるのか、運営するアパート、マンションの所有権も…
法人設立で「円滑な相続」と「相続税の節税」を両立する
一筋縄ではいかない相続税対策相続すべき物件を守るには、場合によっては資産の組み換え作業が必要です。しかし、これだけでは相続税対策にはなりません。物件を売却した資金で収益物件を購入するといっても、そのままでは将来にわたってインカムゲインが入ってくる資産への組み換えができただけで、入ってくる家賃収入をどうすればよいかなど、問題は他にも多くあり、そのままでは相続税対策は解決していないことになります。 そこでおすすめしたいのが、「法人」を設立し…
人気記事ランキング
2
「貯金2,500万円と年金月22万円あれば生きていけるかと」…浪費もせず堅実に暮らしていた67歳・元サラリーマンが、定年後わずか2年で〈老後破産危機〉に陥ったワケ【CFPの助言】
3
年金23万円「悠々自適な老後生活」を送っていた父だが…半年ぶりの再会で「変わり果てた姿」を見せたワケ
4
年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】
5
5,000万円も払ったが…72歳・元気な富裕層老婦人、同居の長男嫁に嫌気が差し「高級タワマン老人ホーム」へ入居も束の間。3ヵ月で「高額退居費用」を払い、嫌味女のもとへ戻ったワケ【FPが解説】
1
年金の繰下げなんてしなきゃよかった…月13万円が18万円に増えた70代男性、安泰の老後を送れるはずが「取り返しがつかないことをした」と涙したワケ
2
「年金月14万円・貯金0円」の71歳父、永眠…2年ぶりに「築60年の実家」を訪れた45歳長男、トイレのなかで発見した「絶叫もののブツ」【FPの助言】
3
手取り月34万円、定年目前「ベテラン小学校教師」が修学旅行で絶望した「まさかの光景」【FPが解説】
4
〈年金23万円〉〈貯金2,000万円〉元教師の80歳父の口座から「毎月10万円」引き出して悠々自適に生きる、実家暮らし「52歳・働かない息子」…銀行からのよもやの宣告に「畜生!」と激昂
5
実家はもう処分したわ…父を失った年金月13万円の70代母、思い出の自宅を捨て「綺麗に終活」。50代子への「まさかの宣言」【一級建築士が解説】
1
「年金月14万円・貯金0円」の71歳父、永眠…2年ぶりに「築60年の実家」を訪れた45歳長男、トイレのなかで発見した「絶叫もののブツ」【FPの助言】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
再婚生活1年未満の60代父、心筋梗塞で急死…後妻が暮らす「元・実家」を見たひとり娘が「2倍クヤシイ」と歯ぎしりしたワケ
4
年金の繰下げなんてしなきゃよかった…月13万円が18万円に増えた70代男性、安泰の老後を送れるはずが「取り返しがつかないことをした」と涙したワケ
5
手取り月34万円、定年目前「ベテラン小学校教師」が修学旅行で絶望した「まさかの光景」【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/23 ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説 世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは
- 11/26 今さら人には聞けない「家族信託」の基礎と使い方を総ざらい 150件を超える家族信託の支援をしてきた専門家だから語れる活用事例も!
- 11/28 地主の方必見! 相続税の「払い過ぎ」を回避する不動産の評価術
- 11/28 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 11/30 <カメハメハ倶楽部会員限定 教養講座>ChatGPT Plusで習得する!初心者向けビジネスメール作成術セミナー
- 12/03 GAFAM+Nは終わる?米テクノロジー産業の見通し2025年に向けた「米国経済・株式市場」と「米国株」運用術
- 12/04 相続紛争の増加の原因は?/建設事業者の倒産事情etc.2024年「不動産・建築・相続・事業承継」総まとめ【弁護士が解説】
- 12/04 “初動”が肝心!「ハラスメント問題」対応 ―経営者・管理職向けケーススタディ
- 12/04 生まれ変わる「日本株式市場」マクロ分析のプロが語る、インフレ世界での運用と日本株の見通し
- 12/04 インドネシア「バリ島」で不動産を持つ!
- 会員向けセミナーの一覧