『データで読み解く
賃貸住宅経営の極意』

吉崎 誠二
出版社名:芙蓉書房出版
発行年月:2016年2月
1万人が聴いた人気セミナーが本になった!
サラリーマンでも、土地を持っていなくてもこうすれば賃貸住宅経営はできる!
不動産投資の正しい知識と世の中の流れを的確につかむ方法を伝授。
【目次】
はじめに:先行き不安な時代と賃貸住宅経営
第1章 いまなぜ、不動産投資をする人が増えているのか
①60年間の賃貸住宅着工戸数を振り返る/②不動産投資の3つのパターン/③増えている不動産投資の現状をデータで考察(Capレート推移)/④高まるインフレ可能性/⑤データで見る日本のインフレ/⑥インフレ下での、資産防衛策/⑦インフレと住宅賃料/⑧為替相場の今後どうなる?/⑨REIT(上場不動産投資信託)は今後どうなる?/⑩なぜ、住宅ローン低金利が続くのか?
第2章 データで不動産市況を読み解く
①日本の地価30年推移と7年サイクル論/②不動産市況7年サイクル論/③2020年まで不動産市況は大丈夫か?不動産市況のこれから/④ざっくり予測:大都市圏のこれからの不動産市況
第3章 賃貸住宅需要はまだ伸びるのか?
①賃貸住宅の賃料上昇のキザシ/②住宅需要を決める世帯数の予測/③賃貸住宅需要を占う2つの予測/④止まらない持ち家志向の減少と伸びる賃貸住宅趣向者/⑤エリア別今後20年の人口動態
第4章 これでわかる不動産投資の考え方
①投資の基本的な考え方/②土地活用における利回りの考え方と投資判断基準/③不動産投資、土地活用投資と株式投資の違い/④区分マンション投資の利回りの考え方/⑤中古区分マンション(1Rマンション)投資には十分ご注意を/⑥一棟アパート投資における投資利回りの考え方と投資判断基準
第5章 サラリーマン必読! 資産の分散と賃貸住宅経営と税金
①サラリーマン必読 日本円貯金だけで大丈夫か?/②不動産投資の種類/③不動産投資はサラリーマンにとって身近な節税策/④土地活用にはどんな種類があるのか?
第6章 賃貸住宅経営の極意
①賃貸住宅、不動産投資におけるリスク 空室、賃料下落/②空室リスク・賃料下落リスクの回避法/③空室の出にくい賃貸住宅(一棟アパート)5原則/④空室の出にくい区分マンションの原則/⑤30年後も空室の出ない賃貸住宅(一棟アパート)のつくり方/⑥メンテナンスと賃貸住宅のリフォームの原則/⑦空室の出にくい賃貸住宅 5つの視点/⑧これから20年必要な設備は何か?高まり続ける設備へのニーズ/⑨「一括借り上げ」は安心か?/⑩賃貸住宅メーカーの選び方3原則/⑪賃貸住宅管理会社の選び方3原則
あとがき:いま、賃貸住宅経営は、はじめ時か
掲載記事
[連載]これだけは知っておきたい「土地活用」の基本
- 【第1回】 投資におけるキャピタルゲインとインカムゲインとは? 2016/10/20
- 【第2回】 投資の大原則――リスクとリターンの正比例の関係 2016/10/24
- 【第3回】 不動産投資における「利回り」の基本的な考え方 2016/10/27
- 【第4回】 不動産投資での「利回り」計算 投資額や経費はどこまで含める? 2016/10/31
- 【第5回】 株式投資との比較で考える「不動産投資」の魅力 2016/11/07
- 【第6回】 相続税制の改正で高まる「土地活用」への関心 2016/11/10
- 【第7回】 重視すべきは収益性・・・「土地活用」を検討する際の着眼点 2016/11/14
- 【第8回】 建物を建てて貸す?土地のまま貸す? 土地活用の方法 2016/11/17
- 【第9回】 アパートや駐車場の経営に店舗建設 土地活用の8つの具体例 2016/11/21
- 【最終回】 「土地活用」の内容を決める際の規準とは? 2016/11/24
[連載]データで読み解くこれからの「賃貸住宅需要」
- 【第1回】 「景気」と「賃貸住宅の賃料」の具体的な関係 2016/11/28
- 【第2回】 インフレとデフレで住宅賃料はどのように変化するのか? 2016/12/01
- 【第3回】 住宅需要の見極めには「人口」より「世帯数」が重要な理由 2016/12/05
- 【第4回】 「住宅需要」が減少しても「賃貸住宅需要」は増加する理由 2016/12/08
- 【第5回】 「持ち家比率」から考える今後の賃貸住宅需要 2016/12/12
- 【第6回】 「持ち家志向」低下の理由に見る賃貸住宅需要の可能性 2016/12/15
- 【最終回】 人口が減少しても「賃貸住宅需要」が下がらない場所とは? 2016/12/19

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング