本連載は和田秀樹氏の著書『アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。
- 【第1回】 弟の東大現役合格で確信!「受験は才能ではなくて要領である」 2022/03/30
- 【第2回】 そろばんから公文へ…弟を東大現役合格に導いた母の割り切り力 2022/04/06
- 【第3回】 灘高「生徒同士で勉強を教え合う」と東大合格率が高くなる理由 2022/04/13
- 【第4回】 判明!小学生時代で成績が頭打ちになる子の特徴と親のNG言葉 2022/04/20
- 【第5回】 要注意!子どもの成長意欲を奪う「親が言いがちなNGワード」 2022/04/27
- 【第6回】 ゲーム禁止、スマホ禁止…罰を与えても「勉強をしない」ワケ 2022/05/04
- 【第7回】 発覚!子どもの「仲間はずれ」…悩める親がとるべき神対応とは 2022/05/11
- 【第8回】 ウソがバレた子どもには「ありがとう」と伝えたほうがいいワケ 2022/05/18
- 【第9回】 大学教授はラクをしている…日本に「高学歴ニート」が多いワケ 2022/05/25
- 【第10回】 褒める子育ては危険ってホント?「褒めずに勇気づける」方法 2022/06/01
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 06/28 もめない相続対策&遺産分割の進め方 不動産を手間なく平等に分けるには?
- 06/28 どうしても財産を残したくない相続人がいる場合は? 最新トラブル事案に学ぶ「遺言」の正しい知識と「遺言書」の作り方・保管の仕方
- 06/28 「タワマン節税」の否認事例と“否認指摘”を回避するには?
- 06/28 アメリカの富裕層がこぞって移住する街 「デンバー」「サンタバーバラ」「セントピーターズバーグ」不動産の魅力
- 06/29 アメリカ一辺倒をどう考えるか?フィデリティ投信による「世界株式市場」の見通しとこれからの分散投資
- 06/30 遺言、贈与、信託…後継者の納税負担まで考慮した 社長の「自社株承継」の準備とその着手方法
- 06/30 フランス旧貴族だけが知っている!オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫るサン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 07/03 税理士の視点から解説する 企業オーナーのための「資産管理会社」を活用した資産形成・防衛術
- 07/05 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 07/06 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング