発達障がいは治療できる
診断、対処法、正しい治療を受けるために
書版が出版されてから4年、時代の変化を踏まえて最新の研究データを盛り込み、大幅な加筆修正を加え待望の文庫化。
“「発達障がい」は治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期介入が求められるのは、治療が早ければ早いほど症状に改善がみられるからです。”
著者が実際に治療にあたった事例などを多数紹介。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
- 【第1回】 急増する思春期・成人期ADHD…10項目の簡易診断チェック 2020/09/15
- 【第2回】 子が発達障がいかも…理解のない父親が放った、「強烈な一言」 2020/09/27
- 【第3回】 「空気読めなくて困ったことある?」発達障がいの子、衝撃回答 2020/10/14
- 【第4回】 IQ150の天才少年が「ADHD」と診断された日 2020/10/16
- 【第5回】 「発達障がいの代表症例」コミュニケーションが難しい。ほか… 2020/11/12
- 【第6回】 1クラスに2〜3人?「発達障がいの人」が急増している深い事情 2020/11/14
- 【第7回】 発達障がいの子の特徴「すみません、ごめんなさい」すぐ謝る… 2020/11/15
- 【第8回】 急増する「発達障がい」…14項目の簡易診断チェック 2020/11/16
- 【第9回】 母親が号泣…「発達障がい」の子どもを見て、医者が放った一言 2020/11/17
- 【第10回】 発達障がいの女子中学生…母子家庭で育った彼女の意外な結末 2020/11/18
- 【第11回】 ADHD、発達障がいで不登校…彼らが医者に「必ず言うセリフ」 2020/11/19
- 【第12回】 「普通の学校に通わせるんです」発達障がいの子の親、頑なに… 2020/11/20
- 【第14回】 忘れ物が多い、予定通りにできない…「ADHD」の症状は? 2020/11/26
- 【第15回】 発達障がい…上司をキレさせた「40代独身男」の衝撃的な言動 2020/11/28
- 【第16回】 発達障がい…孤立しがちな本人・家族「知ってほしいこと」5つ 2020/12/13
- 【第17回】 発達障がい…優しい母が「ADHDの息子を叩いた」辛すぎる理由 2021/01/28
- 【第18回】 「ADHDの息子」を持つ40代母親が、病院で語った衝撃事実 2021/03/16
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1
2
お父さん、これまでの恩返しに…年金月18万円の79歳父、裕福な53歳息子が親孝行で入居させてくれた「高級老人ホーム」の豪華なラウンジで一人ポツン。家族が半年後の面会でみた衝撃光景【FPが解説】
3
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
4
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
5
「嘘でしょ?」卒園までの5年間英語漬け。第4子をインター幼稚園に入園させた衝撃の結果…「子どもの早期英語教育」の厳しい現実
1
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
2
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
3
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
4
もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
5
【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
3
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
4
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
5
老後資金なんて貯めなければ…年金月29万円の計画的な60代夫婦、年始早々カネの無心にやってくる40代息子たちに疲弊「振る袖すらないほうがよかった」【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/18 需要の拡大と成長が見込まれる 「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する “プライベート・デットの世界”
- 01/18 フィリピン不動産の 「新築プレビルド物件×中古物件」 投資の魅力を徹底比較
- 01/19 家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資 “金利上昇局面”における アパートローンについて 元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
- 01/19 生まれ変わる「日本株式市場」 マクロ分析のプロが語る、 インフレ世界での運用と日本株の見通し
- 01/21 15年連続で日本人のロングステイ希望NO.1の国 「マレーシア不動産」投資の魅力
- 01/21 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 01/21 <富裕層のファミリーガバナンス>相続対策としての財産管理と遺言書作成
- 01/22 会社オーナーが知っておくべき「税制改正」 令和7年度の改正ポイントとは?
- 01/22 不動産「売買」と何が決定的に違うのか? 相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
- 01/23 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 会員向けセミナーの一覧