本記事では筑波こどものこころクリニック院長/小児科医の鈴木直光氏の書籍『新訂版 発達障がいに困っている人びと』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、「こころの問題」についてひも解いていきます。

思春期・成人期ADHDの簡易補助診断チェックリスト

新書版が出てから4年が経ち、少しずつですが発達障がいの診断に変化が見られています。DSM-5という新たな診断基準が世に出て定着してきたのです。成人向けADHDの例文が追記されるなど配慮があり、成人のADHDも診断されるケースが増えてきました。

 

何よりも「何々障害」という言葉がなくなり、「何々症」という言葉になったのです。「発達障害」という言葉も「神経発達症」になりましたが、未だに世間では「発達障害」という言葉だけは残っています。せめて「発達障がい」にして欲しいものです。

 

ただ、「神経発達症」という言葉は、まだ一般的には広く馴染(なじ)んでいないため、ここでは本の題名も含めて「発達障がい」という言葉を用いることとします。

 

つい先日のことですが、2020年開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックに先んじて障害者スポーツ団体から障害者スポーツの「害」の字を考慮して欲しいと漸(ようや)く国に打診がありました。少しずつですが「害」という字が日本から消えていく兆候が見られています。

 

言葉や字の問題だけではありません。

 

発達障がいに関しては、まだまだ現場の医師(小児科医や精神科医)が容易に診断できるには程遠い現実があります。診断できなければ当然治療もできません。

 

そこで筆者は2018年、医師向けの精神科雑誌に「思春期および成人期ADHDの簡易補助診断チェックリスト」を投稿し掲載(月刊「精神科」32(4):385-394, 2018)されました。まずは診断が容易にできることこそが重要だと考えたのです。私のクリニックで用いている、「思春期ADHDチェックリスト」を[図表1][図表2]、「成人期ADHDチェックリスト」を[図表3][図表4]として載せました。

 

[図表1]思春期ADHDチェックリスト(1)

 

[図表2]思春期ADHDチェックリスト(2)

 

[図表3]成人期ADHDチェックリスト(1)

 

[図表4]成人期ADHDチェックリスト(4)

 

○が2点、△が1点、×が0点で〈不注意〉〈多動・衝動性〉です。それぞれにおいて合計点を出し、各々11点以上あれば各々のタイプのADHDの可能性が高く、両方とも11点以上あれば混合型ADHDの可能性が高いことになります。

次ページ「お母さんが仕事大変だから、僕は薬いらないよ」
新訂版 発達障がいに困っている人びと

新訂版 発達障がいに困っている人びと

鈴木 直光

幻冬舎メディアコンサルティング

発達障がいは治療できる 診断、対処法、正しい治療を受けるために 書版が出版されてから4年、時代の変化を踏まえて最新の研究データを盛り込み、大幅な加筆修正を加え待望の文庫化。 “「発達障がい」は治療ができない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧