自身が思い描く理想を定義する、3つのキーワードをもつ
自分が人に与える価値を考えたり、またそれを金額にしてみたりすると、自分の印象を評価するうえでひとつの基準点が生まれます。つまり、その価値や金額にふさわしい印象を自分がきちんと持てているかどうかです。このようなアプローチで自分を見ると、今の自分に何が足りないかもわかりやすくなると思います。
実際私が行うコンサルティングコースで、「わー、全然なっていないじゃないですか、僕!」と嘆いた人も何人かいらっしゃいました。目指すイメージが自分にはあると思いながらも、自分の価値やビジネス相手の期待にまったく合っていなかったことがわかったのです。これではビジネスの現場では信頼されにくいですね。
でも安心してください。「全然なっていない」現状がわかれば、あとはゴールとするところまで進むだけです。ゴールとは、「自分がどうありたいか」や「どんな印象を与えたいか」など理想とするイメージをより具体的に定義することです。
ここでおすすめするのは、自分が目指すイメージを端的に表す言葉を見つけ、それを自分の持つべきイメージの基準を表すキーワードとして3つほど持っておくことです。弊社の研修でもワークとして登場しますが「理知的」や「落ち着き」、女性だと「優雅」、起業家の方は「創造力がある」などが人気です。
自分がビジネス関係者にうわさされるとき「あの人は○○だね」の「○○」に入る言葉を想像して、感覚的にぴったりくる言葉を選ぶといいでしょう。それがあなたのイメージキーワードになります。言葉のリストがあると選びやすいですね。人を表す形容詞などを調べるとリストアップしやすいと思います。
キーワードがあれば、自分の印象を選択するとき、たとえば服装や振る舞いを選ぶときに照らし合わせることができ、自分がほしい印象と矛盾がない選択ができます。
自分の理想を表すキーワードで印象を評価する基準をつくる
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法