※画像はイメージです/PIXTA

きょうだいの遺産相続について、「親の面倒を看ていたら他の兄弟より多く遺産を相続する権利があるの?」「自分達夫婦には子供がいないので、将来自分の兄弟に財産がいってしまうのを避けたい」「兄弟で相続する場合の遺産の取り分(相続分)を知りたい」などの悩みをもつケースは多いもの。無用な争いを避けるためにも、きょうだいの遺産相続でよくあるトラブルと、事前にできる対応策について解説していきます。

きょうだいで遺産相続をする際のそれぞれの取り分は?

きょうだいで遺産相続をする場合の法律に基づく取り分(法定相続分と言います)については、「親が亡くなってきょうだいで相続する場合」と「きょうだいが亡くなって他のきょうだいで相続する場合」で異なります。それぞれ、順番に解説していきます。

 

親が亡くなってきょうだいで相続をする場合の取り分

親が亡くなってきょうだいで相続をする場合の各相続人の取り分(法定相続分)は、配偶者がいる場合には配偶者が2分の1、残りの2分の1を子供であるきょうだいで均等に按分することになっています。配偶者がいない場合には、原則は、子供であるきょうだいの人数で均等に按分することとなっています。

 

【ケース1】父が死亡、相続人は母と長男、長女の3名の場合(図表1)

【図表1】

親が亡くなって、きょうだいで相続をする場合の取り分(法定相続分)については、基本的には「均等」となっています。例えば、長男と長女の2人のきょうだいがいる場合には、子供の相続分をこの2人で均等に分割します。配偶者である母がいる場合には、母が2分の1、長男が4分の1、長女が4分の1となります。

 

【ケース2】父はすでに他界、今回母が死亡し、相続人は長男、次男、三男の3名の場合(図表2)

【図表2】

相続人がきょうだいしかいない場合には、それぞれ同じ身分となりますので、法定相続分は単純に均等に分割した割合となります。子供が3名ならそれぞれ3分の1ずつ、子供が4名ならそれぞれ4分の1ずつといった具合です。

 

【参考】以前は、非嫡出子の法定相続分は嫡出子の半分だった

平成25年に民法改正が行われるまで、きょうだいでの法定相続分は嫡出子と非嫡出子で異なっていました。非嫡出子とは、婚姻関係にない(籍を入れていない)男女の間に生まれた子供のことを言い、愛人の子供等が該当します。現在では、嫡出子でも非嫡出子でも法定相続分は均等となっていますが、平成25年9月4日以前に発生した相続については、非嫡出子の法定相続分は嫡出子の法定相続分の2分の1となっていました。たとえば、ケース2で長男と次男が嫡出子で三男が非嫡出子の場合は、長男5分の2、次男5分の2、三男5分の1とされていました。

 

きょうだいが亡くなってきょうだいで相続をする場合の取り分

きょうだいが亡くなってきょうだい間で相続をする場合の原則的な取り分(法定相続分)は、配偶者がいる場合は配偶者が4分の3で残りの4分の1をきょうだいで均等に按分します。配偶者がいない場合には、きょうだい間で均等に按分することになっています。ただし、父母のどちらかが違う半血きょうだい(異母きょうだいや異父きょうだい)がいる場合には、半血きょうだいの法定相続分は、両親が同じであるきょうだいの2分の1になります。

 

【ケース1】兄が死亡し、相続人は妻と、きょうだいである弟と妹の2名の場合(図表3)

【図表3】

 

子供がおらず、両親や祖父母がすでに他界している者が亡くなった場合の相続人は、配偶者ときょうだい姉妹となります。その場合の法定相続分は、配偶者4分の3、きょうだい4分の1となります。なおきょうだい姉妹が複数いる場合にはこの4分の1を均等に分配します。よって、当該ケースでは、弟と妹の法定相続分はそれぞれ4分の1の2分の1、つまり8分の1ずつとなります。このケースでは、配偶者ときょうだいが遺産相続について話し合うことから、トラブルが多くなりがちです。

 

【ケース2】ケース1で配偶者がいない場合(図表4)

【図表4】

結婚しておらず、両親や祖父母がすでに他界している者が亡くなった場合、相続人はきょうだいのみとなります。この場合の法定相続分は単純にきょうだいで均等に分割することとなります。よって、相続人であるきょうだいが2名の場合はそれぞれ2分の1ずつ、3名の場合はそれぞれ3分の1ずつということになります。

 

【ケース3】ケース2で、異母きょうだい・異父きょうだいがいる場合(図表5)

【図表5】

被相続人である姉は母Aの子供、弟も母Aの子供、父の再婚後に生まれた妹は母Bの子供といったように、片方の親が異なるいわゆる異母きょうだい・異父きょうだいがいる場合には法定相続分が異なります。姉と弟は両親とも同じなので、弟のことを全血きょうだいと言い、妹は片方の親が異なるので半血きょうだいと言います。半血きょうだいの法定相続分は全血きょうだいの半分となります。ここでは、全血きょうだいである弟は3分の2、半血きょうだいである妹は3分の1という割合になります。なお、親が亡くなって子供が相続する場合については、全血きょうだいと半血きょうだいがいる場合でも法定相続分は異ならずに均等となります。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページきょうだいが亡くなった場合の相続で気を付けるべきこと

本連載は、税理士法人チェスターが運営する「税理士が教える相続税の知識」内の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録