70代は心身の活力が低下するフレイルに要注意
■年をとったら健康管理はゆるめがいい
これからご紹介する「足し算」健康術は、70代にさしかかったみなさんが毎日をアクティブに過ごすための方法をまとめたものです。
充実した80代を迎えるためにやるべきことは、「引き算医療」を見直して、足りないものを足すことです。
前述したように、検査数値を正常にするために薬を飲んだり、食事を制限したりする「引き算医療」は、高齢者に負担をかけて老化を早め、生活の質を落としてしまいます。
年をとったら、自分の体調を良好に保つことを最優先に、合わない薬や無理な食事の制限はやめることです。健康管理はゆるめにして、足りないものを足すことを意識しましょう。
■70代は老化が進みフレイルのリスクが高まる
70代は知的能力も体力も、日常生活を支障なく過ごせるレベルにあります。しかし、70代は脳の衰えや内臓や筋肉などの予備能力の低下により、老化が進むのも事実です。
70代が陥りやすいのが、心身の活力が低下するフレイル(虚弱)です。フレイルとは、加齢に伴い筋力や認知機能、食べる力、社会とのつながりが低下し、要介護の一歩手前になった状態をさします。
60代までならカゼで3~4日寝込んでも、カゼが治れば体力もすみやかに回復し動き回れるようになります。ところが、70代ともなるとそうはいきません。数日寝ただけでも、足腰が弱ってスムーズに動けなくなりフレイルになりやすいのです。
長引くコロナ禍で自粛を強いられた結果、転びやすくなった、歩くのが遅くなったなど、運動機能が弱って要介護にいたる高齢者が急増しています。