(※写真はイメージです/PIXTA)

健康な70代の過ごし方が、その人がどう老いていくかを決めます。要介護状態を遠ざけ、自立した80代以降の老いを迎えるためには、どうすればいいのでしょうか。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術』(マキノ出版)で解説します。

70代は心身の活力が低下するフレイルに要注意

■年をとったら健康管理はゆるめがいい

 

これからご紹介する「足し算」健康術は、70代にさしかかったみなさんが毎日をアクティブに過ごすための方法をまとめたものです。

 

充実した80代を迎えるためにやるべきことは、「引き算医療」を見直して、足りないものを足すことです。

 

前述したように、検査数値を正常にするために薬を飲んだり、食事を制限したりする「引き算医療」は、高齢者に負担をかけて老化を早め、生活の質を落としてしまいます。

 

年をとったら、自分の体調を良好に保つことを最優先に、合わない薬や無理な食事の制限はやめることです。健康管理はゆるめにして、足りないものを足すことを意識しましょう。

 

■70代は老化が進みフレイルのリスクが高まる

 

70代は知的能力も体力も、日常生活を支障なく過ごせるレベルにあります。しかし、70代は脳の衰えや内臓や筋肉などの予備能力の低下により、老化が進むのも事実です。

 

70代が陥りやすいのが、心身の活力が低下するフレイル(虚弱)です。フレイルとは、加齢に伴い筋力や認知機能、食べる力、社会とのつながりが低下し、要介護の一歩手前になった状態をさします。

 

60代までならカゼで3~4日寝込んでも、カゼが治れば体力もすみやかに回復し動き回れるようになります。ところが、70代ともなるとそうはいきません。数日寝ただけでも、足腰が弱ってスムーズに動けなくなりフレイルになりやすいのです。

 

長引くコロナ禍で自粛を強いられた結果、転びやすくなった、歩くのが遅くなったなど、運動機能が弱って要介護にいたる高齢者が急増しています。

 

次ページ意欲の低下には3つの原因がある

あなたにオススメのセミナー

    ※本連載は和田秀樹氏の著書『シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術』(マキノ出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    和田 秀樹

    マキノ出版

    老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    和田 秀樹

    廣済堂出版

    70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    和田 秀樹

    大和書房

    親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

    東大医学部

    東大医学部

    和田 秀樹 鳥集 徹

    ブックマン社

    灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ