(※写真はイメージです/PIXTA)

医師に指示通りに高齢者が血圧や血糖値を正常値まで下げると、相対的に脳は栄養不足、酸素不足に陥ります。結果、頭がぼんやりする、だるい、足がヨタヨタするなどの不調が現れます。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術』(マキノ出版)で解説します。

年をとったら「生活の質」を大事にする

■健康を測る尺度は検査数値ではなく毎日を気分よく過ごせるかどうか

 

年をとったら生活の質をなにより大事にしたほうがいい、と私は考えています。健康を測る尺度は検査数値ではなく、毎日を気分よく過ごせるかどうか、活動レベルを保てているかどうかです。

 

血圧と同じく、血糖値も高くなると、薬で正常値まで下げる引き算医療が始まります。血糖値は年齢とともにゆるやかに高くなるのが自然です。高齢者の場合、必要以上に薬で血糖値を下げるのは危険です。

 

インスリンや薬で血糖値を下げると、それが正常値であっても、低血糖が起こる時間帯が明け方などに出現します。これにより失禁やふらつき、ボケたような症状が現れるのです。

 

浴風会病院の糖尿病専門医だった故・板垣晃之先生も、こうした低血糖の症状を起こす患者さんを多数経験していることから、血糖のコントロールはゆるめに行うという方針をとっていました。

 

糖尿病の薬を減らすと、どんよりした表情の人が「頭がスッキリした」などと言ってみるみる元気を取り戻します。

 

■血糖値は高いほうがアルツハイマー病になりにくい

 

糖尿病はアルツハイマー病の発症リスクのひとつとされています。そこで動脈硬化予防にくわえ、認知症予防のためにも血糖値を下げるというのが医学の常識になっています。

 

ところが、この医学の常識と相容れないデータが浴風会病院の解剖症例で確認されています。すなわち糖尿病がある人はない人と比べて、解剖所見ではアルツハイマー病の発病率が3分の1にとどまっていたのです。

 

この結果を受けて浴風会病院では、「血糖値は高いほうがアルツハイマー病になりにくい」と考え、血糖値はむしろ高めにコントロールしていました。

 

一方、従来の常識を裏づけるデータもあります。福岡県久山町で実施された久山町研究では、糖尿病の人はそうでない人の2.2倍アルツハイマー病になりやすいという結果が報告されています。

 

この久山町研究と浴風会病院で、なぜ異なった結果が出たのでしょうか。

 

久山町は「町民を健康にしよう」というスローガンのもと、町を挙げて糖尿病の治療に取り組んでおり、調査対象となった糖尿病の高齢者は全例糖尿病の治療を受けていました。

 

このことから私は次のような仮説を立てました。糖尿病の治療によって一日何時間か低血糖になる時間帯があり、それが脳にダメージを与えてアルツハイマー病の発病率を高めているのではないか? 糖尿病だからアルツハイマー病になったのではなく、糖尿病の治療薬を使うほどアルツハイマー病になりやすいのではないか? 

 

これが正しいどうかはわかりませんが、医学の常識は疑ってみることが大切だと考えています。少なくとも私は浴風会病院のデータを信じています。

 

私自身も高いときは血糖値が660mg/㎗もありましたが、インスリンは使わず、原則的に歩くこととスクワットで血糖値が300を切ることを目標にコントロールしています。体調もよく、眼底や腎機能に異常はきていません。

 

和田 秀樹
ルネクリニック東京院 院長

 

 

↓コチラも読まれています 

「意欲の低下」は気持ちの問題でも年のせいでもないという理由

70歳でも若さを持続できる人と一気に衰える人の決定的な違い

若返るのではなく「死なない」だけ…「人生100年時代」の悲愴

寿命が伸び続けても「脳の老化は止められない」という怖い現実

弟の東大現役合格で確信!「受験は才能ではなくて要領である」

あなたにオススメのセミナー

    ※本連載は和田秀樹氏の著書『シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術』(マキノ出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    シャキッと75歳 ヨボヨボ75歳 80歳の壁を超える「足し算」健康術

    和田 秀樹

    マキノ出版

    老化による脳や体の衰えは避けられないもの。しかし「もう年だから」とあきらめることはありません!現代の710代は、老いと闘える最後の世代! 70代になったら薬で数値を下げたり、塩分や脂質の低い食事をションボリ食べる「…

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

    和田 秀樹

    廣済堂出版

    70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

    和田 秀樹

    大和書房

    親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

    東大医学部

    東大医学部

    和田 秀樹 鳥集 徹

    ブックマン社

    灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ