リーダーの「語り方」は、場面や状況によって変わってきます。「語り方」は実技で、理論を分かった上で、実戦で練習して腕前を上げていく必要があります。経営コンサルタントの井口嘉則氏が著書『リーダーのための人を動かす語り方』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

「話し方」の本が売れるワケ

■「話し方」と「語り方」の違い

 

これまで「話し方」を工夫する必要がある時代になってきたことについて話してきましたが、ここからは「話し方」の一部ではあるものの、少しポイントが異なる「語り方」についてお話したいと思います。

 

よく読まれている「話し方」の本では、以下のようなポイントが紹介されています。

 

(1)普通の人が簡単に話せるようになる3つのコツ

① 否定禁止、② 笑顔でうなずく、③ プラストーク

 

(2)コミュニケーションの達人だけが知っている三大原則

①「人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である」
② 誰もが自分のことを認めて欲しい、自分のことを分かって欲しいと熱望している
③ 人は自分のことを分かってくれる人のことを好きになる

 

(3)「また会いたい」と思われる人の話し方

「正しい話」よりも、「好かれる話」をしよう

 

(4)人に嫌われない話し方
① 嫌われる人の話し方…「すぐになれなれしい口をきく人」等

 

(5)人を動かす人の話し方
 がんばっていない人には「がんばれ」をストレートに言わないこと等

 

以上、永松茂久著『人は話し方が9割』(すばる舎)より

 

いかがでしょうか? なるほどそうだろうなと、思わせられることではありますが、これらのことは、主に職場や家族や恋人、コミュニティの仲間等といった身近な人たちとの人間関係を円滑にするための知恵であることがお分かり頂けるのではないかと思います。

 

「話し方」というコミュニケーションの目的が、意思疎通ができる、人間関係を円滑に保つということで、そのための手段としての「話し方」の心がけやテクニックとなっています。

 

それだけ、最近の人たちは人間関係に悩んでいるのかもしれません。

 

ただ、コミュニケーションというと、それだけでは十分ではありません。相手から信頼してもらうとか、目的や目標を共通するとか、いっしょに行動する等、より仕事に寄せた、チームや組織を引っ張るための「話し方」も必要になってきます。

 

そうした「話し方」を、少し言葉を変えて、「語り方」と呼んでいます。「語り方」の方が、語る内容や話の順番、込める気持ちや想い、伝えたいメッセージやイメージ等の要素が増え、より複雑になってきます。

 

次ページ仕事で成果を出すために必要なこと

※本連載は井口嘉則氏の著書『リーダーのための人を動かす語り方』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再構成したものです。

リーダーのための人を動かす語り方

リーダーのための人を動かす語り方

井口 嘉則

日本能率協会マネジメントセンター

最近、リーダー職や管理職になって悩む方を多く見かけます。「どうやったら部下に分かってもらえるんだろう?」「なぜ言うことを聞いてもらえないんだろう?」という悩みを打ち明けられます。 考え方は人それぞれで、考え方が…

事業計画書の作り方100の法則

事業計画書の作り方100の法則

井口 嘉則

日本能率協会マネジメントセンター

経営環境が激変する最悪シナリオを乗り切る「事業計画書」の立て方・作り方とは? 「ビジョン・戦略立案フレームワーク」で何を/どの段階で行うかがわかる“これからの”実践教科書。 コロナ禍にあっても、事業計画の立…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧