(※写真はイメージです/PIXTA)

トランプ大統領が勝利した2016年の大統領選挙では、米国の大手メディアは歴史に汚点を残しました。選挙戦の最中、新聞とテレビの多くがクリントン氏勝利を予測し続けました。ジャーナリストの岡田豊氏が著書『自考 あなたの人生を取り戻す不可能を可能にする日本人の最後の切り札』(プレジデント社、2022年2月刊)で解説します。

ジャーナリズムの本来の使命とは

■「報道機関」か「マスゴミ」か、ジャーナリズムの使命

 

大手メディアが「マスゴミ」と呼ばれるようになって、十数年以上がたつでしょうか。私は、この業界で30年余り、仕事をしてきました。自考がいかに大事かを綴った本連載は、私個人の自省の記録でもあり、自らに向けたメッセージでもあります。

 

30年ほど前、新聞やテレビなどは「報道機関」と呼ばれていました。そこには、社会の役に立っているという使命感や期待感が込められていたはずです。私もそんな使命を担いたいと、記者になりました。

 

記者になりたいと思ったきっかけのひとつは、『きけ わだつみのこえ 日本戦没学生の手記』(日本戦没学生記念会編、岩波文庫、1982年)を読んだことです。特攻機で敵艦に突っ込む運命を強いられた学徒兵が出陣前に書いた手記を集めた書です。

 

戦時下の情報統制の中にありながら、戦争がいかに愚かなことか、驚くほど明晰な分析を彼らは綴っています。日本国の将来を憂えながら、親や姉妹、兄弟へのあふれる思いを綴っています。かけがえのない自らの命が無駄に終わると覚悟しながら、日本の行く末を案じ、何がしかの記録を残したいという痛々しい思いを綴っています。

 

「彼らの死を無駄にしてはならない」
「日本に二度と戦争をさせてはならない」

 

そんな思いで記者を目指しました。

 

しかし、どうでしょうか。今の日本は、二度と戦争しない国になったと確信を持って言えるでしょうか。日本は、かつてよりもまっとうな国になったと自信を持って言えるでしょうか。力が及ばない自分の不甲斐なさを省みるばかりです。

 

いつしか大手メディアは、一部の人から「マスゴミ」と呼ばれるようになりました。「報道機関」と呼ぶ人は減ったかもしれません。敗戦後、アメリカの指導のもと、立て直しが始まったとも言われる日本のジャーナリズムは、成熟できないまま漂流し続けているのではないでしょうか。「社会を良くする」「社会的弱者の役に立つ」といったジャーナリズムの本来の使命を何としてでも果たし続けなければなりません。

 

「大事なことは、記者の一人一人が実力をつけることであり、そういう記者を自由に活動させることである。どの新聞社にも、組織を超えて仕事をしているすぐれた記者がいる。その記者の仕事は、社に属していながら独立している。そういう仕事がジャーナリズムの世界では大事なのだ」

 

読売新聞の社会記者だった黒田清さんが著書『新聞が衰退するとき』(文藝春秋、1987年)に残した言葉です。

 

黒田さんは人間の営みを深く見つめる記事を書き続けました。社会部長となっても志を押し通し、経営幹部とよく衝突したそうです。黒田さんは、記者がジャーナリズムの使命を果たすためには、組織の中で個人がちゃんと力を発揮し、組織側もその個人のパワーを尊重することが大切だと指摘していました。

 

昭和が終わろうとしていたころ、記者を目指していた大学生の私は、東京・新宿の居酒屋で、黒田清さんと一緒になりました。「自分みたいな人間に、記者ができるんでしょうか」と尋ねた私に、黒田さんは「記者になれ」と声をかけてくれました。あれから30年余り。私は、まだ、黒田さんに胸を張れるような記者になっていません。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ大手メディアはブッシュ政権に利用された

本連載は、岡田豊氏の著書『自考 あなたの人生を取り戻す不可能を可能にする日本人の最後の切り札』(プレジデント社、2022年2月刊)より一部を抜粋し、再編集したものです。

自考

自考

岡田 豊

プレジデント社

アメリカでの勤務を終えて帰国した時、著者は日本は実に息苦しい社会だと気付いたという。人をはかるモノサシ、価値観、基準の数があまりにも少ない。自殺する人があまりにも多い。笑っている人が少ない。他人を妬む。他人を排…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録