(※画像はイメージです/PIXTA)

公立中学生の約7割が通塾しているこの状況はおかしくないでしょうか。中学生となった息子と一緒に、「塾なし」高校受験を選択し、実践し、入試に挑戦。そして見事、志望校に入学。「塾なし」高校受験の3大メリットとは何か。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で明らかにします。

【関連記事】塾任せが主流だが…「塾なし」高校受験を行う最大のメリット

重要なのは受験結果ではなく高校での意識や目標

多くの中学生が塾通いをする時代に、塾なし受験を決心することは、もしかすると勇気のいることかもしれません。高校入試は人生に1回、浪人して挑戦し直すことは、選択肢にほぼありません。

 

文部科学省の学校基本調査によると、通信制高校も含め、高等学校への進学率は98%以上。残りは、病気や家庭の事情、就職などですから、高校浪人をしている15歳はほとんどいません。

 

この数字を見ると、人生にたった一度きりの大切な進路のように思えますが(もちろん大切な進路なのですが)、社会に出て「どちらの高校出身ですか?」と問われることは、ほとんどありません。時々、テレビなどでは、開成や灘出身などという肩書のクイズ王を見かけますが、一般的に学歴を問われる場合は、今なお出身大学を答えることが多いでしょう。

 

現実として、予備校制度などもないため、高校受験は、第一志望でなくてもどこかの高校に進み、その先の進路に向かっていくことになります。

 

しかし、恐らく最も重要なのは、受験の結果ではなく入学した高校での本人の意識や目標であり、入学後の行動です。もちろん、高校選びは大切ですが、その高校でどう過ごすかが最も大切であり、その後の人生がどのようにかたちづくられていくかは、どの学校にいっても入学後の自分次第、ということでしょう。

 

この連載を読んでくださった方は、受験を迎える中学生の保護者のみなさんが多いと思います。では、ここでみなさんに質問です。

 

「今まで、『塾なし受験』することを考えてみたことはありますか?」

 

息子が中学生になって以降、我が家では「塾にいく必要はあるのか」という疑問について、夫婦・親子で考えてきました。というのも、息子の周囲で、塾に通っていない生徒を見つけることができなかったから。これは、東京などの大都市と地方などで、もちろん差はあると思いますが、前述の「高校進学を考えている中学生の多くは塾に通っている」という現実があります。

 

次ページ「塾なし受験」の3つのメリットは?

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧