【関連記事】塾任せが主流だが…「塾なし」高校受験を行う最大のメリット
家計が助かる!1年間で100万円の差
「塾なし」高校受験の三大メリットは、
「家計が劇的に助かる」
「子どもに『本物の学ぶ力』がつく、絶対的に成長する」
「家族の絆が強まる」
では、この三つの大きなメリットを詳しく見ていくことにしましょう。
■メリットその①家計が劇的に助かる
最もわかりやすい、大きなメリットはこれでしょう。
家計の中で聖域といわれる教育費ですが、その聖域を大きく占めるのが「塾代」です。教育費が聖域といわれるのは、子どもの将来に関わるため。そして、やっかいなことに、塾代は、子どもの成績、受験や進路に関わるため、親にとっては、削りにくい部分なのです。
塾なし受験のイロハの前に、一般的な「塾あり」受験について調べてみましょう。
進学塾の授業料を相場から見てみると、
中1から通塾すると、150万~最大280万円
中2から通塾すると、110万~最大200万円
中3から通塾し始めても、70万~最大120万円
■塾なしだと、授業料は0円
金額の幅は、集団か個別、それぞれの塾によるもので、この他、塾によって異なる教材費や教室維持費、季節講習費、また、ご家庭によってはプラス交通費がかかります。月謝以外に必要な経費がある、ということです。また、過去問など受験に必要な参考書、模試などの検定料は、塾あり・なしにかかわらず必要です。
3年間で最大約280万円、中3の1年で最大120万円かかる塾代が、「塾なし受験」をした我が家の場合、模試や過去問の代金を含めても中3の1年で約20万円ほどでしたから、1年間で100万円の差があります。単純に、年間の塾代だけでもカットできれば、家計にとっては大きな節約となるでしょう。
今は、通信教育やオンライン教材など、通塾のスタイルをとらずに学習を進める選択肢が増えています。これらを活用することで、塾代より、費用を抑えることが可能です。中3になって、高校入試のために入塾する生徒もいますが、通塾ありきではなく、さまざまな選択肢を検討してみることも可能になっています。
塾通いをしないこと、これは子どもにとって、大きな時間の節約にもなります。塾への往復時間は、いかなくても済むものであれば、その分を勉強や他の時間に充てることができます。「時は金なり」とはまさにこのことで、受験生にとって時間は、どれだけあってもいいもの。
やっておきたいことが見えてきたとき、時間が足りないと感じて焦る受験生も多いでしょう。塾のペースで進むことは、ある受験生にとっては、合理的で効果的となるかもしれませんが、片や、ペースを合わせなければならない受験生にとっては不都合です。とはいえ、月謝を払っているので、自分のペースを優先して休んだりするともったいない。
塾なし受験のいいところは、自分のペースで周囲に合わせる必要なく、自分自身の受験のためだけに時間を使えること、なのです。
家計と時間の節約になる、このことは本当に大きなメリットです。
何より、聖域と呼ばれる教育費を大きく占める塾代を削ることができる。その上で、春に志望校に合格できれば文句なしです。
さらに踏み込んでいえば、志望高校に合格することが子どものゴールではありません。その3年後、さらに大学に進学をすることを考えれば、引き続き、教育費はかかります。塾なし受験をすれば、中学時代にかかる塾代を、未来の教育費のために貯蓄できる、というわけです。