(※画像はイメージです/PIXTA)

コロナ禍、収入の面でもし不安があるなら、塾なし受験のメリットは大きいと考えられます。お金と時間が節約できて、子どもが成長もする。これなら「やらないという選択肢はない」のではないでしょうか。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で解説します。

入試結果開示で分かった60点アップ

高校入学後、学校に個別に請求をすれば入試結果を開示してくれる制度があります。わが家では、その制度を利用し、入試結果を知りました。息子の「国数英3教科」の結果は、初めて国立高校の過去問に挑戦した中3の9月に比べると、5カ月で60点アップしていました。

 

過去問を始めたときは、あまりに点数が取れず、明るく励ました記憶があります。中3の2学期初めでもまだそのような状況でしたが、3月2日・合格発表の日、息子は合格。小雨の中、掲示されていた自分の受験番号を見つけたとき、息子は本当にいい笑顔をしていました。

 

塾なし受験をやってみて、自ら考え勉強する習慣を身につけられたことが一番大きな収穫でした。高校生になった今も、自分で計画的に考えて勉強する習慣が身についています。

 

「塾でしか勉強をしてこなかった生徒は高校に入って伸びにくい」

 

これは、実際に高校の先生から聞く話です。高校から大学へと学びが続いていく中で、主体的に考えて自ら学べる生徒にならなければ、学力は伸びないということです。

 

小学校で習わせてよかったと思う習い事は、「珠算(ソロバン)・暗算」です。息子が珠算を始めたのは小学3年生で、早いほうではありませんでした。その頃すでに、本人は野球にばかり熱心だったので、先々の世界が狭くなるのではないかと気になっていました。

 

ソロバンは向いていると直感していたので、まず1カ月体験することを勧めました。本人は、最初あまり乗り気ではありませんでしたが、徐々に面白さがわかり始めると、以降はいやがることなく中1の夏まで続けました。

 

中1夏の昇段試験に合格するまで、ソロバンは週2回、通いました。関東大会に出場した経験もあり、暗算は三段をもっています。珠算を通して、よかったと思うことのひとつは、集中力がついたことです。時間内に集中して問題を解く鍛錬を繰り返すことで、圧倒的に集中力がつきました。

 

さらに、競技会や昇段試験を経験したことで、緊張の中、本番で実力を出すことの難しさも何度か体験していました。これらは、受験勉強や受験自体に必要なことなので、鍛えておいて損はなかったように思います。

 

また、暗算を特技にできたことは、数学の勉強には有利だったと思います。計算することにあまり時間をかけずに済むので、時間配分に少しプラスに働いたことでしょう。暗算は、仕事や生活の中で大人になっても役立つ「生きる力」のひとつ。ソロバンの上達以上に、暗算力・集中力がつくという面でおすすめの習い事です。

 

息子は、幼い頃から残りのほとんどの時間を大好きな野球に使っていましたから、読書や観察などに時間を費やすことは、ほとんどありませんでした。受験勉強を始めたときの国語の力不足は、そこに起因したのではと推測します。今もまだ、国語は苦手意識があるようです。

 

反対に、小学6年の長女は、読書好き。よく本や新聞を読んでいるので、自然と国語の力がついてきています。国語力は、日本語の力。母国語なので、育つ環境に左右されると感じます。娘は、普段から大人である私たち夫婦や5歳違いの兄と話すので、自然と大人びた会話に交じって難しい言葉を聞き、意味がわからないと質問する。どんどん語彙力も豊かになっていくのでしょう。

 

次ページ「塾なし」受験は時間とお金が節約できる

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧