(※写真はイメージです/PIXTA)

アマゾンを筆頭に頂点に君臨する怪物企業の「ニューリテール」戦略にどう戦えばいいのでしょうか。ダグ・スティーブンス氏は「ニューメディア」に戦いの場を移してはどうかと提案します。ダグ・スティーブンス氏が著書『小売の未来 新しい時代を生き残る10の「リテールタイプと消費者の問いかけ」』(プレジデント社)で解説します。

あなたにオススメのセミナー

    あなたにオススメのセミナー

      【オンライン開催(LIVE配信)】希望日時で対応(平日のみ)
      「日本一富裕層に詳しい税理士」による無料個別相談セミナー
      富裕層の相続対策から税金対策の悩みを一挙解決!
      詳しくはこちら>>>

      メディアが新たな店なら購入可能に

      ■新手の広告とは違うショッパブルメディア

       

      広告を控えて、もっと魅力あるコンテンツ制作に乗り出すと決断すれば、次のステップは100%ショッピング可能なコンテンツ、いわゆる「ショッパブルコンテンツ」にすることだ。すでに消費者の間では、あらゆるメディアを使ったメッセージ自体が、直接購入の入り口として期待されるようになっている。

       

      各種調査によれば、インスタグラムユーザーの3分の1が、インスタグラムの「プロモートポスト」(投稿自体に購入機能を追加した宣伝投稿)と呼ばれる投稿から(ECサイトに移動することなく)商品を直接購入していることがわかった。さらに、ユーザーの60%がインスタグラム上で新商品を知ったという。

       

      実際、2019年3月、インスタグラムは「チェックアウト」(決済)という機能を追加し、1億3000万人以上のユーザーがブランド各社からの投稿を見て、インスタグラムから外部に出ることなく、そのまま商品を購入して決済まで完了できるようになった。

       

      また、「新しい製品やサービスについて知りたいときには動画を見る」との回答は72%に上った。ドロップTV(droppTV)などの企業は、動画に商品購入可能な仕組みを組み込む機能を用意していて、動画視聴という体験内での直接のショッピングを可能にしている。動画中に登場する商品のうち購入可能なものには「dropp」というボタンも表示されている。視聴者は、動画を見ていて気になる商品があれば、このボタンをクリックするだけで、動画を楽しみながらその商品の購入までできてしまうのである。

       

      同様に、ティックトックも最近、Z世代のための通販サイトとの異名をとるNTWRKというスタートアップ企業と提携し、アーティストのジョシュア・ヴィーダスが手がけるアパレルの限定品販売に乗り出した。ストリーミングのライブ配信を視聴しながら、ティックトックのアプリから外に出ることなく、商品を直接購入できるのだ。

       

      つまり、一部の消費者が持つ明確な欲求に、広告で訴求すべきではないのである。エンターテインメントの価値、情報、インスピレーション、直接購入経路を盛り込んだメディアで訴求すべきなのだ。その方法はさまざまだ。

       

      .ショッパブル(購入可能)動画
      .ビジュアルストーリー
      .画像
      .商品レビュー
      .ユーザー投稿コンテンツ

       

      メディアは新たな店である。店である以上、購入可能でなければならない。

       

      だが、このことは、従来の実店舗にとって何を意味するのだろうか。つまり、メディアが店だとすれば、実店舗はもう不要なのだろうか。

       

      そんなことはあり得ない。むしろ、実店舗は、かつてないほどに重要になる。ただし、商品流通のためではない。

       

      ダグ・スティーブンス
      小売コンサルタント

       

       

      ↓コチラも読まれています 

      ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

      富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

       業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

      コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

        「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

      あなたにオススメのセミナー

        ※本連載は、ダグ・スティーブンス氏の著書『小売の未来 新しい時代を生き残る10の「リテールタイプと消費者の問いかけ」』(プレジデント社)より一部を抜粋・再編集したものです。

        小売の未来 新しい時代を生き残る10の「リテールタイプと消費者の問いかけ」

        小売の未来 新しい時代を生き残る10の「リテールタイプと消費者の問いかけ」

        ダグ・スティーブンス

        プレジデント社

        アフターコロナに生き残る店舗経営とは? 「アフターコロナ時代はますますアマゾンやアリババなどのメガ小売の独壇場となっていくだろう」 「その中で小売業者が生き残る方法は、消費者からの『10の問いかけ』に基づく『10の…

        人気記事ランキング

        • デイリー
        • 週間
        • 月間

        メルマガ会員登録者の
        ご案内

        メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

        メルマガ登録
        会員向けセミナーの一覧
        TOPへ