結婚・出産を機に、仕事を辞めるか、それとも続けるか。また働き方を変えるか、変えないか……女性とって大きな選択です。一方、正社員とそれ以外では、生涯年収では大きな差となりますが、配偶者を亡くした後の年金額にはそれほどの差はない、という現実があります。みていきましょう。
年金夫婦で月31万円だったが…70歳夫を亡くした元・共働き妻、預金通帳の「年金受給額」に2度泣いたワケ「何かの間違いでは?」

結婚・出産を機に…正社員かどうかで、生涯年収は「家一軒分」ほどの差に

内閣府『令和5年版男女共同参画白書』によると、2022年、男性(15~64歳)の就業率は84.2%。対し、女性の就業率は72.4%でした。男女ともに上昇傾向にあるものの、女性のほうが上昇幅が大きく、2005年と比較すると、男性は3.8ポイントの上昇だったのに対し、女子絵は14.3ポイントの上昇でした。

 

特に25~44歳女性の就業率の上昇は顕著で、2005年64.0%だったのが、2022年では79.8%と15.8ポイントの上昇。これは、結婚・出産を機に仕事から離れてしまう傾向にあった女性の変化と捉えることができるでしょう。女性の就業率に関していえば、25~44歳で凹むM字型が問題視されてきました。昨今はMの凹が解消されつつあるといいます。

 

とはいえ、結婚・出産を経て、以前のように働くというのも難しい場合もあるのも事実。そのため、女性の正規雇用比率は20代後半59.7%をピークに大きく減少していきます。

 

【年齢別・女性の就業率と正規雇用比率】

15~19歳:20.4% / 2.6%

20~24歳:72.3% / 39.9%

25~29歳:84.8% / 59.7%

30~34歳:78.4% / 47.6%

35~39歳:77.0% / 39.0%

40~44歳:79.7% / 35.8%

45~49歳:80.4% / 34.0%

50~54歳:79.2% / 31.5%

55~59歳:74.0% / 26.8%

60~64歳:62.7% / 13.6%

65歳以上:18.3% / 2.0%

※数値は2022年 ※数値左より就業率/正規雇用比率

 

結婚・出産を経た後も、正社員として定年まで働いた場合と、結婚・出産を機に非正規社員へと働き方を変えた場合。どれほどの差となるのでしょうか。厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』の数値をもとに考えてみましょう。

 

女性正社員(平均年齢40.9歳)の平均給与は、月収で26.6万円、賞与も含めた年収で440.8万円。仮に20~60歳まで平均給与を手にすると仮定すると、生涯年収は1億6,302万円になります。

 

一方、女性非正規社員(平均年齢47.6歳)の平均給与は月収が20.3万円、年収が273.1万円。仮に30歳まで正社員で、以降は非正規社員として定年まで働いたとすると、生涯年収は1億1,026万円。家、1軒分の差もついてしまいます。

 

積極的に働き方を変えた人、やむをえず働き方を変えざるを得なかった人、事情は人それぞれですが、これほどまでに給与差がついてしまうのは驚きです。