「自宅療養をすべきか」チェックすべきメリットとデメリット【在宅医が解説】

「自宅療養をすべきか」チェックすべきメリットとデメリット【在宅医が解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

自宅での療養生活を快適と思うか不安と感じるかは、患者さんやご家族によってそれぞれ違います。在宅医療のメリットとデメリットとは。※本連載は中村明澄著『「在宅死」という選択』(大和書房)より一部を抜粋し、再編集した原稿です。

【オンライン開催(LIVE配信)】希望日時で対応(平日のみ)
「日本一富裕層に詳しい税理士」による無料個別相談セミナー
富裕層の相続対策から税金対策の悩みを一挙解決!
詳しくはこちら>>>

在宅医療は自分らしい人生の終わり方の選択肢

この施設は、サービス付き高齢者住宅の形態ですが、24時間看護師と介護士が常駐していますので、医療と介護を常時必要とされる方でも安心して過ごしていただけます。

 

「住宅」ですので、お気に入りの家具や絵画、大画面のテレビ、使い慣れたお布団などを持ち込んでいただき、ご自宅っぽい空間にしていただくことが可能です。全室IHキッチンを完備しているので、ご家族の手料理をできたてで食べていただくこともできますし、車椅子のまま使用できますので、ご自身でお料理されている方もいらっしゃいます。

 

コロナ禍以前は、お誕生日にご家族がお部屋で集まってすき焼きパーティーをしたり、10人近くのご家族が布団を敷き詰めて、泊まり込みで最期を見送ったこともありました。

 

■「自分らしい人生」を支えるお手伝い

 

全国的に施設の数は増えてきましたが、施設に入れることを後ろめたく感じてしまうご家族は少なくありません。どこで過ごしたにせよ、最期に「ぼちぼち、よかったね」と思えれば、それがご本人にとってもご家族にとってもベストなのではないかと思います。後悔が全くないところを目指すと窮屈になるかもしれませんので、「ぼちぼち」くらいがいいのかな、と私は考えています。

 

施設に入った場合でも、家族の余裕がある時間にゆっくり会いに行き、そこで一緒に過ごすほうがうまくいく場合もあるはずです。

 

私自身も母を施設で看取りましたが、母にとっての最善と、残される自分が後悔しないためのあらゆる方法を考えて決断しました。振り返っても、互いに納得できる最期の過ごし方だったと思えます。

 

日々の療養生活にも、病気が進んだときや最期のときにも、過ごし方に決まった答えはありません。答えが一つではないのです。ご本人の価値観やご家族の環境など、さまざまな因子が複雑に絡みあって、その方らしい選択が決まり、その選択そのものがその方やご家族にとって正解になります。そして、その選択を支えていくのが、私たち在宅医療・在宅ケアに携わる者の使命だと思っています。

 

より多くの方に在宅医療について知っていただくことで、自分らしい人生の終わり方の選択肢を、一つ増やしていただきたいと思うのです。

 

 

中村 明澄
在宅医療専門医
家庭医療専門医
緩和医療認定医

 

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

「在宅死」という選択~納得できる最期のために

「在宅死」という選択~納得できる最期のために

中村 明澄

大和書房

コロナ禍を経て、人と人とのつながり方や死生観について、あらためて考えを巡らせている方も多いでしょう。 実際、病院では面会がほとんどできないため、自宅療養を希望する人が増えているという。 本書は、在宅医が終末期の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録