あなたにオススメのセミナー
【関連記事】親の死の間際、長男が下した決断に次男が受けたショック
自宅で最期を迎えるには、どんな準備をしたらいい?
■「自分はこうしたい」をまず見極める
いちばん大事な準備は、ご自分が最期の時間をどう過ごしていきたいのかをはっきりさせて、気持ちを整理しておくことです。大切なのは、そこだけと言っても過言ではありません。
「自分はこうしたい」というイメージさえしっかり決まっていれば、相談することで、イメージが現実のものになっていきます。人が人をつないでくれるシステムが整っていますので、もし自宅で過ごしたいという気持ちが少しでもあったら、ご自分の状況に合った相談先をつぎから選んでください。
・かかりつけ医がいる→その医師に相談する
・ケアマネジャーがいる→ケアマネジャーと相談する
・病院に通院している→病院の相談室(地域連携室・支援室など)に相談する
・まだ何もしていない→お近くの地域包括支援センターに相談する
今後の段取りをすべて自分で考えなくても、まず相談してみるというスタートで、まったく問題ありません。そこで「最期の時間はこう生きたい」「死ぬときはこうありたい」という意思をしっかり伝えることができれば、手続き的な部分は自ずと進んでいくことになります。
■どんな介護保険サービスがあるかを知っておく
実際に相談する段階になれば教えてもらえることですが、訪問看護や訪問介護、デイサービスやショートステイなどあらかじめ介護保険で使えるサービスにどんなものがあるのかを知っておくと、具体的にイメージしやすくなって安心です。
相談する前に動いてしまうと、もったいない場合もあります。車椅子や介護ベッドなどの福祉用具は、介護保険でレンタル利用ができます。ポータブルトイレやシャワーチェアなどは購入になりますが、介護保険を使って自己負担割合分で安く購入できます。保険を使わずお店で購入してしまうと高額になってしまいます。
レンタルされるものは、お金の面だけでなく、体調に合わせて交換できるメリットもあります。病気の進行や体の状態に合わせて、その時々に合ったものにするには、機動力があるレンタルのほうがおすすめです。
詳細まで勉強する必要はありませんが、「必要なものはだいたい介護保険でそろう」「まずは、ケアマネジャーさんに相談する」ということだけでも知っておければ、慌てて無駄にお金を使うこともなくなります。