経済基盤が安定すると、人は心に余裕を持ち、豊かな人生を送れることを多くの大家を取材して強く感じたという。1万人の大家を取材してきた著者が、サラリーマンの定年後に毎月着実に家賃収入を得ることができる不動産で資産を増やす方法を伝授する。本連載は賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」の編集長の永井ゆかり氏の著書『1万人の大家さんの結論!生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)から一部を抜粋、再編集した原稿です。

「不動産所得」には「所得税」「住民税」「事業税」が

「税法」家主にかかる税金、徹底解説

 

税務についても、税理士にすべて任せておけば安心というものではない。任せるにしても、家主自身が勉強しておいた方が将来の計画はずっと立てやすい。

 

永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)
永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)

まず、基礎知識として、家主業ではどのような税金がかかるのか、段階を踏んで紹介しよう。

 

・不動産を購入するとき

不動産を購入するときにかかるのは、「不動産取得税」「登録免許税」「印紙税」「消費税」。不動産取得税は地方税で、家主として賃貸経営を始めるために、新たに土地や家屋等の不動産を購入した場合等に課税される。登録免許税は、取得した不動産の登記を申請するときにかかる税金。印紙税は、不動産取引の契約書を作成する際に課される国税だ。不動産売買契約書や建築請負契約書等に、契約金額に応じ、収入印紙を貼付して納税する。

 

・不動産を所有しているとき

不動産を所有しているときにかかるのは「固定資産税」「都市計画税」。毎年1月1日付けで課税される。固定資産税は、不動産等(土地、家屋及び償却資産)を所有している場合に課税される地方税。一方、都市計画税は、都市計画事業などの費用に充てられる地方税だ。なお、アパートや賃貸マンションなどの住宅用地の場合は、駐車場などの「非住宅用地」に比べて、固定資産税は一定の面積まで6分の1、都市計画税は3分の1にそれぞれ大幅に軽減される。

 

・不動産を賃貸したとき

家賃収入には、「不動産所得」として「所得税」「住民税」「事業税」がかかる。

家賃収入は、不動産所得として所得税の課税対象になり、1月1日から12月31日の1年間の所得に対して課税される。住民税は、所得税が確定した後に算出され、翌年に支払う。それぞれの税金は、収入からさまざまな「控除」を差し引いて納税する。

 

また、会社を通して「給与所得」の所得税を納税しているサラリーマンは、家主業で20万円超の所得がある場合は、家主としての確定申告が必要になる。

次ページ所得とは、収入から必要経費を差し引いたもの
1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり

プレジデント社

ひと昔は、大家さんというと「不労所得が得られる」と言われた。現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、大家の経営の難易度は確実に上がっている。しかし、やり方さえ間違わなけれ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録