新型コロナウイルスの感染拡大によって不動産の世界は激変している。景気後退が叫ばれ、先行き不透明感が増すなか、日本経済はどうなるか、不動産はどう動くのかに注目が集まっている。本連載は、多くの現場に立ち会ってきた「不動産のプロ」である牧野知弘氏の著書『不動産激変 コロナが変えた日本社会』(祥伝社新書)より一部を抜粋し、不動産の現状と近未来を明らかにする。

会議だけでなく、オフィスも無駄口の巣窟か?

そうなると、もう一つ妙なことが起こります。会議で部長などの役職者が置いてけぼりになるという事実です。オフィスでのリアルな会議になれば、司会者は常に場の空気を読むことができます。そろそろ部長が発言したそうだな、あるいはここは課長の出番だよね、というタイミングが彼らの表情を見ているとおのずとわかるものです。

 

ところがweb会議では、そのあたりの空気が読みづらいのです。淡々と進めるあまり、課長や部長の存在を忘れてしまいます。だって見えていないので。部長にとってもいったい自分がどこで発言するか、以前に比べて戸惑います。そこで、どうでもよいタイミングでいきなり部長に発言の場を用意してしまったりすることになります。

 

部長もやっと発言のマイクを向けられ、話し始めます。ところがこれもいつものリアルな会議と趣が異なります。誰が自分の話に関心を持って聞いてくれているのかがわからないのです。いつも頷いてくれる社員、「なるほどですね」などという合の手もありません。自分は偉いので何か気の利いたことを言わなくてはならないのに、反応がない。結局多くの人がつかみどころなく、延々としゃべり続けることとなります。言葉の重みが今までの会議とはまったく違ってくるのです。これでは部長の能力も丸わかりです。

 

web会議はこのように会議自体をひじょうに効率的なものにしたことは、導入した多くの会社から聞こえてくる話です。そして管理者たちの能力もあからさまになるという副産物までもたらされることになったのです。

 

テレワークやweb会議への取り組みを通じて判明したことは、いかに会社という組織が無駄だらけであるかということです。一日オフィス内で過ごす社員の生態を今一度見直してみると、会議だけでなく、職場も無駄口の巣窟であることに気づかされます。

 

パソコンに向かって仕事したふりをしながらネットで遊ぶ、トイレに行ったついでに社員とゲームの話で盛り上がる、コーヒーを淹れに行ってそのまま給湯室でしゃべくる。

 

会社組織では社員同士の横のつながりもたしかに大切な要素ではありますが、みんなでつながっていることが逆に各社員の生産性、あるいは管理者たちの管理力に甘えを与えてきたことに気づかされたのが、この全国テレワークお試し期間だったのです。

 

牧野 知弘
オラガ総研 代表取締役

不動産で知る日本のこれから

不動産で知る日本のこれから

牧野 知弘

祥伝社新書

極地的な上昇を示す地域がある一方で、地方の地価は下がり続けている。高倍率で瞬時に売れるマンションがある一方で、金を出さねば売れない物件もある。いったい日本はどうなっているのか。 「不動産のプロ」であり、多くの…

業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊

業界だけが知っている「家・土地」バブル崩壊

牧野 知弘

祥伝社新書

不動産が高騰し続けている。 銀座の地価は1980年代のバブル期を上回り、三大都市圏と「札仙広福」(札幌・仙台・広島・福岡)の上昇が著しい。国内外の投資マネーの流入、外国人富裕層の購入を背景に、超大型ビルや再開発の計画…

不動産激変 コロナが変えた日本社会

不動産激変 コロナが変えた日本社会

牧野 知弘

祥伝社新書

新型コロナウイルスの感染拡大によって不動産の世界は大激変している。「不動産のプロ」であり、長く現場の動向を観察してきた著者は、そう断言する。いったい、何が変わるのか?たとえば、従来社員一人当たり三坪で計算されて…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録