

加速する少子高齢化、それに伴った中小企業の後継者不足、人工知能がもたらす第二の産業革命…混沌とした社会を生き抜くためには、的確な経営意思決定と適切な資産防衛ノウハウの取得が必要不可欠です。そこで本連載では、ひかり税理士法人代表の光田周史氏が、お金にまつわる問題を幅広く解説します。
- 【第1回】 「自宅と少しの貯金ぐらいだし…」は危険!相続トラブルの現状 2019/07/20
- 【第2回】 前会長の社葬…「僧侶の読経料」は経費として認められるのか? 2019/07/27
- 【第3回】 「他人の添え手」で書いた遺言書は有効?終活に必要な基礎知識 2019/08/02
- 【第4回】 大企業では当たり前!「事業計画書」を中小企業が作るには? 2019/08/12
- 【第5回】 財産は凍結状態…相続税も割高に?「相続争い」本当の怖さ 2019/08/18
- 【第6回】 ゼロから学ぶ!子に資産を残すための「生前贈与」で大切なこと 2019/08/25
- 【第7回】 実際のサンプルを公開!ゼロからわかる「資金繰り表」作成法 2019/09/02
- 【第8回】 最大200万円も! 中小企業オーナーが知らない「補助金制度」 2019/09/08
- 【第9回】 愛人に財産を渡す…に「ちょっと待った!」遺留分の基礎知識 2019/09/15
- 【第10回】 残業時間の例で解説…「IT化」を導入すべきか、やめるべきか? 2019/09/22
- 【第11回】 税務調査官は「家族の預金通帳」から何を探っているのか? 2019/09/26
- 【第12回】 医師が「一人医療法人」を設立して節税…一体どういうこと? 2019/09/28
- 【第13回】 個人クリニックを経営する医師が行える「税金対策」とは? 2019/10/03
- 【第14回】 税制優遇中の今がチャンス?「出資持分なし医療法人」への移行 2019/10/23
- 【第15回】 出国だけで課税? インバウンドも狙い撃ち「国際観光旅客税」 2019/10/25
- 【第16回】 不動産管理会社の活用による「節税」の仕組み…デメリットも? 2019/11/03
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3

自宅に「家を売りませんか?」というチラシが入る怖い理由
4

あなたを「攻撃してくる人」の行動心理は、2つのキーワードでほとんどの説明がつく「嫉妬」ともう1つは?効果的な対処法を齋藤孝が解説
5

私たち、絶好調じゃない?年収1,500万円の「子のない夫婦」…余裕のローン返済が一転「タワマン生活終了」の自業自得
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録