

消費者ニーズが多様化しモノが売れない時代。リピート率90%超!定価7800円の子ども用ハミガキ粉がなぜ売れているのか? 創業わずか3年。競争の激しいオーラルケア市場で急成長を遂げたベンチャー企業の軌跡から読み解く「ビジネスの新常識」。生き残りたければ成熟市場を狙え! 成熟市場の歯科業界で革命を起こした医師がビジネスでも成功できた理由とは―。
- 【第1回】 飽和した市場で「子ども用ハミガキ粉」が爆発的ヒットしたワケ 2019/04/30
- 【第2回】 歯みがき嫌いの子はなぜ多い?本質的な問いが市場を制するワケ 2019/05/07
- 【第3回】 価格競争に巻き込まれない「オンリーワン」商品のつくり方 2019/05/14
- 【第4回】 常識はずれのビジネス戦略…「本質」から外れた常識は駆逐する 2019/05/21
- 【第5回】 少子高齢化社会の日本で「子ども向け」の商品がヒットする理由 2019/05/28
- 【第6回】 親子のスキンシップも原因⁉ 日本人のむし歯が減らない理由 2019/06/04
- 【第7回】 骨に沈着?厚労省も警鐘「6歳未満」へのフッ化物配合歯みがき 2019/06/11
- 【第8回】 子ども用ハミガキ粉を爆売りした歯科医師が語る「儲かる市場」 2019/06/18
- 【第9回】 8000円の子ども用ハミガキ粉が高リピート率を達成した理由 2019/06/25
- 【第10回】 広告宣伝ナシ!子ども用ハミガキ粉がネット上で爆売れしたワケ 2019/07/02
- 【第11回】 「食べられるハミガキ粉」が爆売れ!幸せマーケティング成功例 2019/07/09
- 【最終回】 レッドオーシャンで勝つ!「お客様をしぼる」ことの重要性とは 2019/07/16
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

年金月6万円、どんどん痩せていく80歳の母…年収450万円の49歳ひとり息子がとった「最後の手段」【FPの助言】
3

年収680万円の41歳サラリーマン、“親のお金”頼りにマイホーム購入を決断→75歳の父親から告げられた「まさかの事実」に涙目【CFPが解説】
4

私しかいませんから…年金月23万円「80代の両親と暮らす」51歳・独身男性の“悲痛な嘆き”【CFPの助言】
5

75歳以上の後期高齢者医療制度が「自己負担割合2倍」と「保険料引き上げ」で「二重の負担増」へ…その問題点とは
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 12/13 相続人の頭を悩ませ続ける「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
- 12/13 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 12/13 実は2000万円台から購入できる案件も!?「ドバイ不動産」投資の最新事情
- 12/14 相続や離婚であなたの財産はどうなる?<第2弾> 不動産、自動車、絵画、金・宝石… 各種財産の取り扱いと対応策
- 12/14 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 12/16 2024年、“中小型株”成長のカギは? 構造的変化で長期投資のエントリーチャンスを迎えた 「日本株式ヘッジファンド」運用の全容
- 12/16 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 12/17 「事業売却」を仲介会社に任せてはいけない! 利益最大化を実現するためのポイントと留意点
- 会員向けセミナーの一覧