

本連載は、一般社団法人 大阪府不動産コンサルティング協会(会長・米田淳氏、理事・井勢敦史氏・岡原隆裕氏、会員・芳本雄介氏/他)の編著、『空き家管理マニュアル』(建築資料研究社)の中から一部を抜粋し、近年深刻化する空き家問題について、その「管理」の具体的なポイントをご紹介します。
- 【第1回】 増え続ける空き家 なぜその「管理」が不可欠なのか? 2017/03/17
- 【第2回】 地域を活性化する「不動産会社による空き家管理」 2017/03/24
- 【第3回】 所有者の属性によって異なる「空き家管理」のポイント 2017/03/31
- 【第4回】 鍵の保管、建物の状態・・・空き家を預かる際の留意点 2017/04/07
- 【第5回】 近隣関係、家財、個人情報・・・空き家を預かる際の留意点 2017/04/14
- 【第6回】 空き家管理の実践~建物のチェックポイント 2017/04/21
- 【第7回】 空き家管理の実践~建物を長持ちさせるポイント 2017/04/28
- 【第8回】 空き家管理の実践~屋内外の清掃・郵便物対応をどうするか? 2017/05/05
- 【第9回】 空き家であることを示す「管理看板」の設置をどう考えるか? 2017/05/12
- 【第10回】 ごみの投棄、動物の糞尿…空き家敷地のトラブル例と対応法 2017/05/19
- 【第11回】 空き家の管理事業者が加入する「賠償責任保険」等の概要 2017/05/26
- 【第12回】 国土交通省の調査結果に見る「空き家所有者の管理意識」 2017/06/02
- 【第13回】 空き家保有にはどんなリスクが存在するのか? 2017/06/09
- 【第14回】 物件価値の低下、第三者の占有・・・空き家の保有で抱えるリスク 2017/06/16
- 【第15回】 空き家の保有にはどんな「コスト」がかかるのか? 2017/06/23
- 【最終回】 器物破損、近隣トラブル対応・・・空き家管理業務のリスクとは? 2017/06/30
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3

自宅に「家を売りませんか?」というチラシが入る怖い理由
4

【マンガ】貯金2,000万円の45歳・元サラリーマン…“築40年・家賃3万2,000円のボロアパート”で始めた「理想の暮らし」
5

あなたを「攻撃してくる人」の行動心理は、2つのキーワードでほとんどの説明がつく「嫉妬」ともう1つは?効果的な対処法を齋藤孝が解説
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録