2024年のレアル相場は軟調な地合いが続く
一方、為替市場では、2024年初からのレアルの対米ドル相場は、ブラジル中銀の利下げを背景に軟調な地合いが続いてきました。レアルの対円相場も8月に入ると、日銀の利上げや米国の景気後退懸念の浮上をきっかけにした円キャリートレードの巻き戻しの影響から、一時は1レアル=25円近辺までレアル安・円高が進みました(図4)。
米国との金利差拡大がレアル相場を下支え
ただし、円キャリートレードの巻き戻しが一巡しつつあることや、ブラジルと米国の金利差が再び拡大基調にあることで、足元のレアル相場は落ち着きを取り戻しています。
ブラジルの2年国債利回りはブラジル中銀による利下げ休止を受けて足元で11%台に上昇している一方、米国ではFRBの利下げを織り込み米2年国債利回りの低下が進みつつあります。この結果、ブラジルと米国の金利差は8%目前まで拡大しており、債券投資の面でのブラジル国債の投資妙味が再び高まりつつあります(図5)。
市場は対米ドルでのレアル相場の回復を見込む
また、2024年初から投機筋はレアル売りの持ち高を拡大させてきましたが、直近でのレアル売りポジションの規模は2019年12月以来の高水準に達しています(図6)。
市場では2025年に向けて対米ドルでの緩やかなレアル相場の回復を見込む見方が大勢となっています(図9)。ブラジルと米国の金利差拡大をきっかけに、レアル売りに偏った投機筋のポジション解消が進められる場合には、レアル相場の回復が後押しされる可能性があります。
和泉 祐一
フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社
シニア リサーチアナリスト
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【4/10開催】
「豪州マリーナ投資」の魅力
レジャー/ツーリズムをテーマとした
“オルタナティブ不動産投資”とは
【4/10開催】
弁護士が解説する投資用物件の
「サブリース契約解除」実務対応
【4/15開催】
キャピタルゲインも期待できる環境に!
「債券投資」のタイミングと
具体的な取り組み方
【4/16開催】
その“貢献”は認められるのか?
相続権がない親族でも請求できる
「特別寄与料」とは
【4/16開催】
一級建築士、土地家屋調査士、
不動産鑑定士、相続専門税理士
4つの視点による「相続税土地評価」
と相続対策の進め方