(※写真はイメージです/PIXTA)

クラスに一人はいる問題児。本来は教員ら学校側が対応し、止めさせるものだが、被害を受けた生徒が自らの手で止めさせるにはどんな手段があるのか。実際にココナラ法律相談のオンライン無料法律相談サービス「法律Q&A」によせられた質問をもとに、生徒の立場から、クラスの問題児をおとなしくする手立てについて、田渕大介弁護士に解説していただきました。

悪行ざんまいのクラスメイトの嫌がらせ…

相談者の中学1年生Aさん(女性・仮名)は、 入学当初から男子クラスメイトのBに嫌がらせをされています。Aの感覚では、本人には自覚がないだろうとのこと。

 

具体的には、授業中に突然叫びだしたり、担任教師のことを「クソババ!」と言ったり、走り回ってAのタブレットの画面を破壊する、天然パーマのクラスメイトを「ホームレス」とあだ名をつけていじめる、こうした問題行動のせいで、クラスメイトみんなの帰宅時間が遅くなることが度々ある……などです。

 

Aさんは担任の先生には何度も相談しているといいます。担任の先生はその度に、「いい加減にしなさい!」と注意はしてくれるものの、それだけ。そのせいか、Bはその先生を軽く見ているようで、逆に「Aらがウソをついてる」というような虚言を吐いているようです。

 

クラスメイトのほぼ全員がBの悪行に迷惑しており、生徒指導部長の先生への相談も検討しています。Aさんとしては、生徒指導部長に対して、Bの嫌がらせがとてもひどく、「本当につらい」という実態をより正確に伝え、認識してもらい止めさせることにつなげたいと思っています。

 

そこで、ココナラ法律相談「法律Q&A」に次の2点について相談しました。

 

(1)どんなフォーマットを用意し、どんな内容を指摘するとより有利になるよう伝えられるのか。

 

(2)証拠として、日記はあるものの録音や録画は校則があるため、ありません。それでも大丈夫か。

学校に問題児童への対応を求める方法

クラスで問題児童が頻繁にトラブルを起こす、問題児童からいじめ・嫌がらせを受けている、担任が問題児童をコントロールできていない……。クラスの問題児童が原因で、学校に行くのが精神的に負担だというケースは少なくありません。

 

このような場合、周囲の児童は、泣き寝入りするのだけではなく、学校に対して毅然とした対応を求めていくことが必要です。

 

それでは、学校へはどのようにして対応を求めていけば良いのか、以下、お伝えします。

「いじめ」として取り扱うよう求める

いじめ防止対策推進法において、学校は、いじめの相談・通報を受ければ、必ず、いじめの有無について調査しなければならず、いじめがあるときには、いじめを解消しなければならないと定められています。そして、この法律では、他人に精神的苦痛を与える行為はいじめに当たるとされています。

 

そのため、問題児童に対応する法的義務を学校に負わせるためには、問題児童の行為が「いじめ」に当たるとして、相談・通報することが効果的です。

日時・場所・被害者・目撃者を詳細に伝える

学校が行う調査は、目撃者へのヒアリングが中心となります。勇気を出して相談・通報したにもかかわらず、「調査したけれども事実は認められませんでした」という結果になることを回避するために、以下のことを心がけましょう。

 

いじめの相談・通報は、自分が被害を受けたものだけでなく、他人が被害を受けているものについても行うことが可能です。そのため、いじめを学校に相談・通報するに当たっては、目撃したものや見聞きしたものも含めて、より多くを学校に情報提供するべきです。

 

また、事情聴取を円滑に進めてもらうために、学校に対しては、いじめが行われた日時・場所・被害者・目撃者等を、できる限り具体的かつ詳細に伝えることが望まれます。

 

上記を踏まえると、Aさんのケースでも、録音や録画はないとのことですが、その代わりに、問題児童の行為の日時・場所・被害者・目撃者等を具体的・詳細に記載したメモや一覧表を提出することができれば、学校による対応を十分期待することができると考えられます。

次ページ問題児童が原因で学級崩壊しているときの対処法

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録