(※写真はイメージです/PIXTA)

長年染みついたお金の使い方を変えることは容易ではないでしょう。しかし、身近な人の金使いに変化があったときは見逃さないほうがいいかもしれません。本記事では、老後資金の考え方についてFP相談ねっと・認定FPの小川洋平氏が解説します。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

浪費家の夫のはずなのに…

加藤さおりさん(仮名/66歳)は夫の聡さん(仮名/65歳)と暮らしています。

 

聡さんは昔から浪費家で、友人付き合いが広く、奢り癖がありました。給料が入ると、生活費を差し引いたほとんどがゴルフや酒代に消え、子供が100点を取った祝いや、さおりさんが趣味の陶芸でお皿を完成させた祝い、馬券が当たった祝いなど、ささやかな出来事も格好の浪費の口実に。決して高収入とはいえないにも関わらず、周りの人にまで気前よく奢ってしまうのでした。さおりさんはそんな夫の明るさが好きでしたが、その結果、老後の貯蓄はほぼゼロという状態で定年退職を迎えることになりました。

 

年金受給額は夫婦2人で月額約21万円。さらにさおりさんはパートで月10万円、聡さんは通っていたゴルフ場で働き、月15万円の収入を得て生活しています。

 

「いつになったら仕事を辞められるのやら……」そんな風に考えながら過ごしていたある日、聡さんから思わぬ言葉をかけられました。

 

「うちの保険、見直ししてもらうから証券を出してくれ」

 

これまでお金のことには無頓着だった聡さんが、突然そんなことを言い出したので、びっくりしました。聡さんはさらに、スマホ料金の見直しもしたいとまで言い出します。さおりさんは、夫が外食を意識的に控えるようになっていることにも気が付きました。

 

聡さんの変貌ぶりに怪しみつつも、さおりさんは思い当たることもありました。少し前に、聡さんが昔からの友人との付き合いが減ったと愚痴をこぼしていたのです。また、寝室で通帳をみて物憂げな表情を浮かべている姿も目撃しました。おそらく、年齢を重ねて友人付き合いが減り、定年退職を迎えてようやく老後の不安を感じ始めたのでしょう。いまになってようやく、節約と貯金を意識しはじめたのだと思いました。

 

さおりさん自身も、パートをこの先10年、20年と続けられるとは思えません。夫が節約を始めたのはよいことだし、水を差さないよう静かに見守ろうと決めました。

 

しかし、それから1年近くが経ったとき、思わぬ事実が発覚します。
 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ浪費をパタリとやめたまさかの理由

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録