政府・日銀の「絶妙な為替介入」で一時146円台だったが…今回も「無駄打ち」で終わるのか【国際金融アナリストが解説】

10月25日~31日の「FX投資戦略ポイント」

政府・日銀の「絶妙な為替介入」で一時146円台だったが…今回も「無駄打ち」で終わるのか【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

先週の米ドル/円は150円の大台を突破したのち、一時152円に迫る場面もありましたが、日本の通貨当局(政府・日銀)の為替介入により、146円台まで米ドルが急落(円が急騰)しました。しかし、足元では再び150円に迫る米ドル/円……今回の介入も「無駄打ち」に終わってしまうのか、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏が考察します。

「10月25日~31日のFX投資戦略」のポイント

〈ポイント〉

・先週はついに150円の大台も突破、米ドル一段高となったが、その後米利上げ見通し下方修正の動きが広がり、米金利が低下したところで、日本の通貨当局による米ドル売り介入も行われたと見られ、米ドルは急落となった。

・これにより米ドル陽線も9週連続でひと段落となり、この間続いた米ドル高値更新の流れもひと息ついた可能性。今週の予想レンジは、145.5~150.5円を想定。

米ドル急落の背景…米利上げ見通し下方修正と介入戦略

先週の米ドル/円は、ついに150円の大台も突破、その勢いで一時は152円近くまで米ドル一段高となりました。ただここで、「FEDスポークスマン」とも呼ばれる米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)記者の報道などをきっかけに米利上げ見通しを下方修正する見方が広がり、米金利も低下しました。

 

こういったなかで、日本の通貨当局による米ドル売り・円買い介入が行われたと見られたことから、米ドル/円は一時146円台まで急落となりました(図表1参照)。

 

出所:マネックストレーダーFX
[図表1]米ドル/円の4時間足チャート(2022年10月13日~) 出所:マネックストレーダーFX

 

先週金曜日の米ドル/円を巡る動きには、重要なポイントが主に2つあったと思います。ひとつは米利上げ見通しの下方修正。そしてもうひとつは、日本の通貨当局による為替介入の戦略です。

 

まず、米利上げについては、11月FOMC(米連邦公開市場委員会)で1%、12月FOMCで0.75%の利上げが行われることで、現行3.25%の政策金利FFレート(上限)は、年末までに最高で5%に達するとの見通しとなっていました。

 

ところが、上述のWSJ報道などにより、11月0.75%、12月0.5%の利上げで、年末のFFレート(上限)は4.5%程度までの引き上げにとどまる可能性が出てきたのです。

 

米金融政策を反映する米2年債利回りは、一時4.5%を大きく上回り、その上で年末までにFFレートが5%まで引き上げられるようなら一段と上昇しそうな動きとなっていましたが、このWSJ報道などを受けて大きく低下しました(図表2参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表2]FFレートと米2年債利回り(2018年~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

次ページ今回の円買い介入に対する市場の評価

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧