モチベーションがあれば運動は習慣化できる
■運動習慣をつけるためのモチベーションアップ法
みなさんも、運動をしなくてはと考えていると思います。
毎日ラジオ体操をしていますか。スクワット運動を毎日できていますか。
私もなかなかできていませんが、意識して歩くようにしています。そうするとそれが習慣となり、すぐにタクシーを使わずに歩くという習慣ができてきます。
スクワットが筋肉をつくるとわかっていても、なかなかスクワット10回ができない人も多いでしょう。時間はいっぱいあるのに、やる気になれないのはなぜでしょう。
森光子さんが一日100回のスクワットをやっていらしたと聞きますが、すごいことです。森光子さんのモチベーションは、舞台に立ち続けるという目標でした。それを可能にするために足腰を鍛えていたのです。
バレエダンサーは、年をとっても毎日練習をかかしません。お弟子さんに教えている限り、柔軟さを保ちたいからですね。日本舞踊のお師匠さんだって、ひそかに運動しているはずです。
そういうモチベーションがあってこそ、熱心に運動が習慣化されます。
人前に肉体をさらす必要がない我々は、だんだん自分の身体に無頓着になっていってしまいます。
できたら、自分なりに目標を持ってみると、その目標がいいモチベーションになるかもしれません。ただ、運動するのでは人間は飽きてしまいます。
目標は、自分の好きなことでいいのです。80歳までにお遍路をする、年に一回は山に登るため散歩を日課にする、バス代を節約するため歩ける足を保ちたい等々、自分なりの目標を設定してみましょう。
スクワットが苦手なら、ラジオ体操でいいと思います。軽い体操とウォーキングが続くぐらいのモチベーションを自分に与え続けましょう。
高齢者でも参加できる「ワールドマスターズゲームス」というスポーツ大会が世界の都市をめぐって行われています。日本人の参加も多くなってきているそうです。100メートル走では100歳以上の部門があるというからすごいですね。水泳からゲートボールまで、いろいろな種目があるそうです。
海外の大会に参加するのはお金がかかるので、各自治体でシニアも参加できるスポーツ大会があってもいいかもしれません。そこから勝ち上がって全国大会へ行ったら、ワールドマスターズゲームスに無料で行けるとかなるように。
ただ「運動しろ」だけではなく、行政もモチベーションの上げ方を考えてほしいです。「認知症予防」だけではつまらない気がしてきます。
そして、自分でもモチベーションの上げ方を工夫しましょう。
ある女性は、冷蔵庫に好きな老女優の写真を貼っていると言っていました。昔は若き日のオードリー・ヘプバーンの写真を貼っていたそうですが、いまは現在70代後半のカトリーヌ・ドヌーヴだそうです。カトリーヌ・ドヌーヴは老いても美しいです。脳塞も患ったそうですが、リハビリして役者として復活しました。その尊敬も込めてあやかりたいと思っているそうです。
その話をしてくれた女性は、凛とした80歳の方です。
人間は弱いものだからこそ、目標や憧れが必要なのだと思います。
【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説