(※写真はイメージです/PIXTA)

スクワットが筋肉をつくるとわかっていても、わずかスクワット10回ができない人が多いでしょう。時間はいっぱいあるのに、やる気になれないのはなぜでしょう。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)で解説します。

モチベーションがあれば運動は習慣化できる

■運動習慣をつけるためのモチベーションアップ法

 

みなさんも、運動をしなくてはと考えていると思います。

 

毎日ラジオ体操をしていますか。スクワット運動を毎日できていますか。

 

私もなかなかできていませんが、意識して歩くようにしています。そうするとそれが習慣となり、すぐにタクシーを使わずに歩くという習慣ができてきます。

 

スクワットが筋肉をつくるとわかっていても、なかなかスクワット10回ができない人も多いでしょう。時間はいっぱいあるのに、やる気になれないのはなぜでしょう。

 

森光子さんが一日100回のスクワットをやっていらしたと聞きますが、すごいことです。森光子さんのモチベーションは、舞台に立ち続けるという目標でした。それを可能にするために足腰を鍛えていたのです。

 

バレエダンサーは、年をとっても毎日練習をかかしません。お弟子さんに教えている限り、柔軟さを保ちたいからですね。日本舞踊のお師匠さんだって、ひそかに運動しているはずです。

 

そういうモチベーションがあってこそ、熱心に運動が習慣化されます。

 

人前に肉体をさらす必要がない我々は、だんだん自分の身体に無頓着になっていってしまいます。

 

できたら、自分なりに目標を持ってみると、その目標がいいモチベーションになるかもしれません。ただ、運動するのでは人間は飽きてしまいます。

 

目標は、自分の好きなことでいいのです。80歳までにお遍路をする、年に一回は山に登るため散歩を日課にする、バス代を節約するため歩ける足を保ちたい等々、自分なりの目標を設定してみましょう。

 

スクワットが苦手なら、ラジオ体操でいいと思います。軽い体操とウォーキングが続くぐらいのモチベーションを自分に与え続けましょう。

 

高齢者でも参加できる「ワールドマスターズゲームス」というスポーツ大会が世界の都市をめぐって行われています。日本人の参加も多くなってきているそうです。100メートル走では100歳以上の部門があるというからすごいですね。水泳からゲートボールまで、いろいろな種目があるそうです。

 

海外の大会に参加するのはお金がかかるので、各自治体でシニアも参加できるスポーツ大会があってもいいかもしれません。そこから勝ち上がって全国大会へ行ったら、ワールドマスターズゲームスに無料で行けるとかなるように。

 

ただ「運動しろ」だけではなく、行政もモチベーションの上げ方を考えてほしいです。「認知症予防」だけではつまらない気がしてきます。

 

そして、自分でもモチベーションの上げ方を工夫しましょう。

 

ある女性は、冷蔵庫に好きな老女優の写真を貼っていると言っていました。昔は若き日のオードリー・ヘプバーンの写真を貼っていたそうですが、いまは現在70代後半のカトリーヌ・ドヌーヴだそうです。カトリーヌ・ドヌーヴは老いても美しいです。脳􄼷塞も患ったそうですが、リハビリして役者として復活しました。その尊敬も込めてあやかりたいと思っているそうです。

 

その話をしてくれた女性は、凛とした80歳の方です。

 

人間は弱いものだからこそ、目標や憧れが必要なのだと思います。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ健康寿命と平均寿命の乖離は調査に問題がある

本連載は和田秀樹氏の著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧