(※写真はイメージです/PIXTA)

スクワットが筋肉をつくるとわかっていても、わずかスクワット10回ができない人が多いでしょう。時間はいっぱいあるのに、やる気になれないのはなぜでしょう。老人医療に詳しい精神科医の和田秀樹氏が著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)で解説します。

健康寿命と平均寿命の乖離は調査に問題がある

■〝本当〞の健康寿命を延ばす方法

 

2020年の日本人の平均寿命は、女性が87.74歳、男性が81.64歳となり、男性も80歳を超えていて、過去最高を更新し続けています。

 

2021年12月のニュースで、日本人の健康寿命も延びたという報道がありました。

 

健康寿命とは、病気もせずに健康で暮らしている状態のことです。

 

その健康寿命は、男性は72.68歳、女性は75.37歳でした。

 

生命の寿命よりだいぶ下まわることになります。これは現実とは乖離しているように思われます。70代の多くの方は健康に生活しているはずです。

 

この乖離が生まれるのは、調査方法に原因があります。

 

調査質問の「あなたは、現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」に「はい」と答えた人が不健康な人、「ない」と答えた人が健康な人と計算されてしまうからです。

 

「健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という漠然とした質問を70代、80代に投げかけたら、みなさんなんらかの思い当たることを考え出すでしょう。

 

「腰が痛い」「肩こりがひどい」「前より体力がなくなった」「物忘れはするし、ボケてきた」

 

昔と比べれば、日常生活に影響することは多少はあると思います。それでも自分なりに生活して、腰も痛くなったりよくなったり、ボケても「ボケたな」と笑っていたりと、実際の健康寿命はもっと長いはずです。

 

ただ、本当の寿命が来るまでみなさんが健康であるとは限りません。病気や怪我など予期せぬこともありますし、それがきっかけで寝たきりになって本当に動けなくなることもあります。

 

仕方ないことはあるわけですが、健康寿命は延ばしたいと思うのが人間です。老衰で死ぬのは100歳ぐらいにしたいわけです。そのためにも、自分の身体をいたわりつつ動かし、痩せないようにしましょう。

 

「健康上の問題で日常生活に影響がありますが、それで何か問題がありますか?」

 

という姿勢で自分らしく生活していただきたいのです。よく食べ、動いて笑う。おおらかに生きていってほしいと思います。それが健康であるということです。

 

和田 秀樹
和田秀樹こころと体のクリニック 院長

 

 

↓コチラも読まれています 

「意欲の低下」は気持ちの問題でも年のせいでもないという理由

70歳でも若さを持続できる人と一気に衰える人の決定的な違い

若返るのではなく「死なない」だけ…「人生100年時代」の悲愴

寿命が伸び続けても「脳の老化は止められない」という怖い現実

弟の東大現役合格で確信!「受験は才能ではなくて要領である」

本連載は和田秀樹氏の著書『80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい』(廣済堂出版)より一部を抜粋し、再編集したものです。

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

80歳の超え方 老いは怖くないが、面倒くさい

和田 秀樹

廣済堂出版

70代は人生の下り坂に差し掛かった時期。一気に滑り台のようにおりていくか、鼻歌でも歌いながら気長におりていくか……。80代、90代を迎える大事な時間である70代をいかに過ごすべきか。30年以上にわたり高齢者医療に携わって…

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉

和田 秀樹

大和書房

親の言葉かけが、子どもを東大へ行かせます。 罰しても子どもは勉強しません。なぜなら自分に価値があると思うときに子どもは勇気を持てるからです。アドラーは親子関係を対等なものと考え、子どもが人生の課題に取り組み、乗…

東大医学部

東大医学部

和田 秀樹 鳥集 徹

ブックマン社

灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録