3つの地方を「単一のウクライナ」にすることは困難
前述のように、ゼレンスキーはナショナリズムを煽ることによってウクライナをまとめようとしている。だがウクライナはけっして一枚岩ではない。西部と中間部、南部のクリミアや東部では、歴史も文化もそれぞれ異なる。それを一つの国としてまとめるのは至難の業だ。
エマニュエル・トッド(フランス人の歴史人口学者)の分析を見ると、ロシアとウクライナではそもそも家族様式が根本的に異なることがよくわかる。
〈ロシアは共同体家族(結婚後も親と同居、親子関係は権威主義的、兄弟関係は平等)の社会で、ウクライナは核家族(結婚後は親から独立)の社会です。
共同体家族の社会は、平等概念を重んじる秩序立った権威主義的な社会で、集団行動を得意とします。こうした文化が共産主義を受け入れ、現在のプーチン大統領が率いる「ロシアの権威主義的な民主主義」の土台となっているわけです。
ですから、西側メディアが、「戦争を引き起こした狂った独裁者」としてプーチン一人を名指しして糾弾するのは端的に間違っています。プーチンは、こうした社会にふさわしい権力者だからです。
他方、ウクライナ社会は、かつて共産主義国を生み出したロシア社会とは異なります。(中略)おおよそ核家族構造を持っていて、個人主義的な社会です〉※
※「文藝春秋」2022年5月号
こうした素地の違いがあるため、1930年代の農奴集団化は、ロシアでは比較的すんなりうまくいった。集団行動を得意としないウクライナは、農奴集団化に激しく抵抗する。その結果、現在のウクライナ政府が「ホロドモール」と呼ぶ大規模飢餓が発生し、数百万人以上もの民衆が犠牲になった。
エマニュエル・トッドは〈ウクライナに「国家」が存在しない〉と主張する。
〈核家族は、英米仏のような自由民主主義的な国家に見られる家族システムです。しかし民主主義は、強い国家なしには機能しません。個人主義だけでは、アナーキーになってしまうのです。問題は、ウクライナに「国家」が存在しないことです。しかも西部(ガリツィア)、中部(小ロシア)、東部・南部(ドンバス・黒海沿岸)という三つの地域間の違いが著しく、正常に機能するナショナルの塊として存在したことは一度もありません〉(同)
9世紀末から13世紀にかけてできたキエフ・ルーシ(キエフ公国)から、西部のガリツィアが分離した。そのウクライナ民族は、いまだ形成途上だ。ウクライナでは2004年にオレンジ革命が、さらに14年にはマイダン革命が起きる。上からの強力なナショナリズムによって、政治指導者は「ウクライナ民族」なる塊をつくろうとしてきた。
エマニュエル・トッドが指摘するように、「単一のウクライナ」なるものは歴史上一度も存在したことがない。こうしたウクライナの素地が、今回の軋轢の根本にあると私は見ている。
佐藤 優
作家・元外務省主任分析官・同志社大学神学部客員教授
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】