(※写真はイメージです/PIXTA)

「脳をだます」ことができれば、物事をたくさん覚えることができます。記憶を長く残せるかどうかを決める役目は「海馬」が担っています。記憶力日本選手権大会6回の最多優勝者の池田義博氏が著書『世界記憶力選手権グランドマスターの驚くほど簡単な記憶法』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

記憶のスイッチは「やる気」?

覚える意志というものが発動されなければ、脳は記憶モードに入ることはありません。やる気、つまり、覚えようとする意志は、集中力のスイッチでもあり記憶のスイッチでもあるのです。

 

これは、海馬が置かれているエリアである大脳辺縁系の機能をおさらいすると理解しやすいと思います。このエリアがつかさどる中に「意欲」も含まれていました。この意欲に関わるのは、「側坐核」という部位です。

 

側坐核が活性化すると意欲がわくというわけなのですが、この側坐核はどうにも非常にレスポンスが悪いのです。いくら心の中で「これからやる気を出すぞ」と大声で唱えても、うんともすんとも言ってくれません。

 

これが要するに、「やる気はいくら待っても自動的に出てくるものではない」ということの理由でもあったのです。

 

そこで、「作業興奮」という手法で、とにかく体を動かして作業を始めてしまいます。それを続けているうちに、やっと側坐核が反応して活性化が始まり、やる気が生じるというわけです。このしくみは、記憶でも当然利用できることになります。これが海馬のだまし方その1「覚える意志を示す」です。

 

勉強でも仕事でも頭に情報をインプットする必要が生じたときは、まずはとにかく体を動かしながら作業を始めてしまうということです。じっと動かず深い思考が必要な課題から始めるのではなく、手書きでメモをしたり、小さな声で音読をしたりといった、とにかく体の動きを要するものを優先して始めることをお勧めします。それを続けていると数分後に側坐核が活性化して、集中力、および記憶能力のスイッチが入るというわけです。

 

そして反対に、海馬に覚える意志があることを示すために、やってはいけないことがあります。いわゆる「ながら〇〇(例えば勉強)」です。ながら勉強をすると海馬をだますことはできません。

 

インターネットを見ながら勉強をする人、音楽を聴きながら勉強をする人は多いと思いますが、覚えることが必要な学習のときに限ってはNG行為なのです。

 

つまり、1つのことに集中したいときに、たとえ無意識だとしても外の情報が頭の中に入ってきた場合、海馬は意識の散漫を敏感に感じ取ります。

 

例えば、音楽が流れている場合、本人の意識としては無自覚だったとしても、脳はそれが何か意味を読み取ろうとします。海馬は、脳のリソースが別のものに使われていることを敏感に感じ取り、それに対して「覚える意志なし」と判断することになるというわけです。

 

そのため、記憶が必要な課題に直面したときは、まず注意が奪われる要素はできるだけ排除した環境にするということが必要です。最近では、集中力を阻害する犯人の1人がスマートフォンであるという認識が広がってきています。

 

記憶の観点からすると、できればネット環境を一時シャットダウンするくらいが、ベターではないかと思われます。さらに可能であれば、今ではノイズキャンセリング機能(周囲の音やノイズを遮断してくれる機能)が付いたヘッドホンやイヤホンなどがありますので、そういうものを利用するのも1つの方法だと思います。

 

補足をしておくと、音がないほうがいいのはあくまでも記憶が必要な課題のときだけです。反対に、書類を作成したり、課題に対して回答を出したりというようなアウトプット作業においては、周囲に軽い雑音があったほうがいいという研究結果もありますので、使い分けてみてはいかがでしょうか。

 

その特徴から擬人化して、海馬はヤキモチ焼きの性格だと覚えておくといいでしょう。自分(海馬)だけに気があると思っていたのに、他の人(注意を奪う要素)にも気があることを知ったら、海馬にとってはおもしろくないということです。

 

池田 義博
記憶力日本選手権大会最多優勝者(6回)
世界記憶力グランドマスター

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

本連載は池田義博氏の著書『世界記憶力選手権グランドマスターの 驚くほど簡単な記憶法』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

世界記憶力選手権グランドマスターの驚くほど簡単な記憶法

世界記憶力選手権グランドマスターの驚くほど簡単な記憶法

池田 義博

日本能率協会マネジメントセンター

在宅勤務など個人単位で働く機会が増え、従来よりも個人の成果に焦点があてられ、成果物の質を決める「思考力」が要求されています。まずは頭の中の知識・情報の量を増やし、これらを有機的に結び付け、価値のあるアイデアを生…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録