本州の競合メーカー、北海道出店ラッシュの裏で…地元企業の従業員が「やる気を失った」意外な理由

本州の競合メーカー、北海道出店ラッシュの裏で…地元企業の従業員が「やる気を失った」意外な理由

2000年、本州の菓子メーカーは次々北海道へと進出し、目覚ましい成果をあげていました。経営の根幹を支えたバターピーナッツ事業からの撤退で、一度は勢いがそがれた地元の豆菓子店も、新興勢力に対抗すべく、全力投球しています。しかし、赤字脱却後も従業員の表情には覇気がなく、原因が探せない社長は焦りますが…。

「自分たちが作ったもの」という実感が湧かず…

原因が分かったのは、「どこでも会議室の取り組み」を始めて1カ月ほど経った時のことでした。工場内で豆職人の担当者と雑談していた時に、こんなことを言われたのです。

 

「社長、我々が作っている豆菓子って、名前が出ませんよね」

 

「名前ですか。まあ、そうですね。問屋さんやメーカーさん向けの仕事ですから、我が社の豆菓子であると知っている人はかなり少ないと思います」

 

「そこって、どうにか変えられませんか」

 

「変える、とは、どういうことですか」

 

「実は昨夜、子どもに『お父さんが作っているお菓子はどこに売っているの』と聞かれたのです。子どもは私が菓子作りの仕事をしていることを知っています。毎日忙しく働いていることも、たまに遅く帰るのも仕事があるからだと知っています。しかし、仕事の成果は子どもには見えません。OEMといっても分かるはずもなく、商品名で説明ができれば、私はもちろんうれしいですし、子どもらもうれしいだろうなと思ったのです」

 

この話を聞いて、私は衝撃を受けました。この日のこの瞬間まで、私は「仕事がたくさんあればいい」「忙しいことは良いこと」と思っていました。経営者としては、それは間違いではありません。

 

仕事を増やし、売り上げを増やしていくことが経営者に求められる第一の条件であるはずだからです。特に私は、二代目としてのプレッシャーを感じていましたし、経営を引き継いでから2度も赤字を出しているため、仕事が増えているというだけで現状に満足していました。しかし、従業員は満足していません。

 

ものづくりの仕事は、完成品ができることによって満足感が生まれます。メーカー向けのOEMも立派なものづくりですが、「自分たちが作ったもの」という実感が湧かず、それが従業員のモチベーションを低下させる原因になっていたのです。

 

 

池田 光司

池田食品株式会社 代表取締役社長

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

小さな豆屋の反逆 田舎の菓子製造業が貫いたレジリエンス経営

小さな豆屋の反逆 田舎の菓子製造業が貫いたレジリエンス経営

池田 光司

詩想社

価格競争や人材不足、災害やコロナ禍のような外部環境の変化によって多くの中小企業が苦境に立たされています。 創業74年を迎える老舗豆菓子メーカーの池田食品も例外ではなく、何度も経営の危機に直面しました。中国からの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録