※画像はイメージです/PIXTA

お金持ちには「共通しているルール」があります。それは、お金の基本を押さえ、お金が自動的に貯まるしくみを作り、それぞれのお金の使い方の価値基準に合わせてお金を使うという、極めてシンプルなこと。普通の人がお金持ちになるためにいますぐ実践できるスキームを、著名FPで投資家の頼藤太希氏と高山一恵氏が解説します。

【関連記事】年収500万円だったが…14万円の年金生活におびえる人、続出

節約は優先順位を意識して…まずは「固定費」から着手

節約で大切なのは、優先順位をつけること。節約は固定費から行いましょう。固定費とは、毎月決まって一定額発生する費用です。住居費、通信費、水道・光熱費、保険料、自動車費、その他年会費や月会費などが当てはまります。

 

固定費は、金額が大きなものが多く、見直すだけで、効果が長続きします。固定費が削減できたら、次は無駄遣い。嗜好品や浪費を減らします。たとえば、カフェショップのコーヒーは1杯500円程度ですが、毎週3回通っていたらそれだけで月6,000円くらいの出費になってしまいます。

 

無駄遣いも削減できたら、食費、交際費、お小遣い、趣味といった、毎月金額が変わる変動費の削減もしていきます。

 

右にこれまでの相談事例などを基にした理想の支出割合を示しました。自分の支出割合と比べてください。多少の個人差はありますが、もし理想の支出割合より大きく使い込んでいる費目があったら、そこは削減のポイント。とくに固定費は、積極的に見直しを検討します。

 

 

 

 

 10秒チェック! 

 

毎月決まって一定額発生する固定費から減らしていきましょう。住居費、通信費、水道・光熱費、保険料など、いったん見直すだけで効果が長続きします。

 

 

【12月7日(木)セミナー開催!】

フルローン×利回り7%超
リスク徹底排除で〈高利回り&安心経営〉を実現
前例なき好条件!「新築アパート投資」の全貌
≫≫≫

次ページ「変動費」を削減する、具体的な方法は?

あなたにオススメのセミナー

    本記事は『1日1分読むだけで身につく お金大全100』(自由国民社)より抜粋・再編集したものです。

    1日1分読むだけで身につく お金大全100

    1日1分読むだけで身につく お金大全100

    頼藤 太希 高山 一恵

    自由国民社

    著書累計70万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。 忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ