大学卒業後、定職に就かず長年無職の兄
子どものころから学校の成績がよかった山田徹さん(仮名/50歳、無職)は、両親の勧めに従い大学進学を決め、地元の国立大学に入学。4年後、無事に卒業しました。ところが、「やりたい仕事が見つからない」という気持ちのまま大学生活を送り、就職活動の時期になっても身が入りませんでした。
そんな気持ちのまま入社した会社は、1年で退職しました。その後、就職した会社も長く勤めることなく退職。短い期間での入社・退職を繰り返しているうちに、とうとう就職することに嫌気がさし、無職のまま、実家で暮らすことになりました。
徹さんには妹がいます。徹さんの将来を心配した妹の佐々木久美子さん(仮名/47歳 専業主婦)は、徹さんの今後の生活をどのようにしたらいいのかわからなくなり、相談にみえました。久美子さんはゆっくりと話しはじめます。
妹の相談内容
「私と兄の徹は中国地方の地方都市出身です。父(享年70)は、祖父から継承した事業を大きく成功させた中小企業の経営者でした。5年前に持病である心臓病が悪化し、亡くなりました。
父の遺産は預金が5,000万円と、自宅マンション(相続税評価額3,000万円)です。父が亡くなったあと、兄と私は2,000万円ずつ相続し、母(72歳)は、預金1,000万円と自宅マンション、会社の売却益1億円を相続しました。
兄は父の遺産を相続したことで、多額の遺産相続の権利があることに気が付いたようです。母には、母方の祖母から相続した株式と投資信託が9,000万円あります。父から相続した現金を合計すると金融資産は2億円です。
兄は私にいいました『久美子、お母さんが亡くなって、遺産を相続するときがいずれ来るよな。久美子と2人でわけることになるから、僕が受け取る現金は1億円だ。就職なんてしなくても、そのお金があれば一生困らないぞ!』。
母の生活費となる遺族年金と足し合わせた年金額は、月に16万円です。しかし到底それだけでは生活できません。無職の兄の分と合わせた2人分の食費や日用品に、水道光熱費、マンションの管理費・修繕積立金などで、年金以外に月30万円かかっています。年間では360万円ほどだと思います。
兄は、以前と変わらず気楽に暮らしています。相続した遺産を使って自動車を買い替えたり、お酒を楽しんだり……。父が亡くなってから5年のあいだに半分の1,000万円は使ってしまっていると思います。
母は、兄の国民年金が途切れないように、兄が仕事に就いていないあいだも毎月支払っていたそうです。いまでも。おかげで65歳からの年金は、月7万円ほど受け取れるようです。
先日、1ヵ月ぶりに実家に行ったとき、母は、『私もお父さんも、徹を甘やかしてしまったわね……。こんな生活になるとは思ってもみなかったわ。お金があるといっても、私がいつまでも元気でいられればいいけど、いつかは誰かに頼らないと生活できない時が来るでしょう……。あてにされて、“お金が欲しい”といわれても困るわね』このごろ、すっかり気弱になったのか、そんなことをいっています。
同居しているからといっても、兄に母の世話やお金の管理は任せられません。なにかよい方法はあるでしょうか」