同じ最期を前に、受け止め方はその人しだい
■「生き方」にも「逝き方」にも正解はない
死に、完璧を求める必要はありません。どんなに一生懸命に生きていても、後悔がまったくないという人はおそらくいないでしょう。もちろん完璧な人生を送れたらいいですが、後悔のひとつやふたつは誰にでもあるものです。
生きていれば、日常的にいろいろなレベルの後悔がたくさんあります。たとえば、ファミレスでものすごく悩んでメニューを選んだけれど、結局は友だちが頼んだもののほうが美味しそうだったといった小さな後悔から、大学受験の失敗や人間関係でのトラブルなどの大きな後悔までいろいろあるでしょう。
だから、死ぬときだけ後悔しないというのは、無理な話です。
これまで800名以上の方を看取ってきましたが、死に方にはその人の生き方があらわれるものだと感じています。
ご自分の最期をどう受けとめるかは、それまでの人生をどう受けとめてきたかによります。最期まで「どうして自分ばっかりこんな目に……」と嘆く方もいれば、一方で「病気のおかげで、こんなふうに娘が自分のために時間を作ってくれたわ」とおっしゃる方もいます。
■後悔も思い出の一部になる
ご家族の受けとめ方は、さらに後悔が伴いやすくなります。「もっとああしていれば、こうしていれば」という気持ちは尽きないかもしれません。
それでも、そのときその瞬間に決めたことが、その時点のベストな決断だった―そう信じられる力量こそが、実はいちばん大切なのではないかと思っています。正しい逝き方に定義はないのですから、受けとめ方次第とも言えます。
同じ最期を前にして「最善を尽くせたな」と思えるのか、「くそぉ、何が悪かったんだろう」と後悔しつづけるかは、その人しだいです。
ただ、そもそも後悔することは悪いことではありませんし、めずらしいことでもありません。自分ができるベストだったと信じて、後悔さえもいい思い出に変えてほしいと思います。
感謝の気持ちや幸せに対する感度を高めておくのも、死と向き合う家族にとっての大事な要素だと思います。
中村 明澄
在宅医療専門医
家庭医療専門医
緩和医療認定医
↓コチラも読まれています
ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか
富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由