高齢の元女性経営者が、コロナ禍における自分の老後と相続対策について思いを巡らせていました。事業は成功させたものの、独身で子どももいないため、これから先、年を取ってなくなるまでの間、周囲に迷惑をかけずにすむ方法を模索しています。どのような選択肢があるのでしょうか。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。

「周囲に迷惑をかけたくない」と切望する元経営者

今回の相談者は、70代後半の米田さんです。米田さんは女性経営者として成功を収めた方で、多額の資産を築いています。結婚歴はなく、お子さんもいません。米田さんはこのコロナ禍において、いまはまだ心身がしっかりしているけれども、今後健康を損ねるようなことになると周囲に迷惑がかかると懸念され、いまのうちから財産の整理をしたいと相談に見えました。

 

 

米田さんの資産は、中央区の自宅マンションのほか、山手線沿いにある複数の収益物件、株、投資信託です。経営していた会社は売却し、手元には億単位の預貯金もあります。密かな趣味は株の売買です。

 

米田さんは5人きょうだいの下から2番目で、親と兄姉たちはすでに鬼籍です。2歳違いの妹は存命ですが、病気がちとのこと。4人いる甥姪とはほとんど交流がありません。

 

「私には子どももいませんし、親しくしている親族もいません。これから年齢を重ねても、だれにも頼ることができませんから、せめて人様に迷惑をかけないよう、自分の始末をしっかりつけたいと考えています」

 

「そのうち不動産の管理も難しくなるかもしれませんし、大好きな株もそろそろ整理しておかなければと。近いうちに老人ホームに入ろうと思って、いま資料を集めているところです」

生前に「不動産を売却→現金化」しておく選択肢もある

筆者は、米田さんの希望や思いをくわしく聞き取りました。

 

最近は「おひとりさま」という言葉も広く知られるようになり、これまで一般的だった、親が子どもに面倒を見てもらうという老後のスタイルばかりではなくなってきました。

 

周囲に手間をかけさせないという観点で考えるなら、不動産を売却して現金にしておくというのもひとつの方法です。相続税が高くなるというデメリットはありますが、扱いやすい資産にできるメリットもあります。

 

米田さんが心配しているように、高齢になればなるほど、不動産の契約更新や売却といった複雑な手続きはむずかしくなります。もしも認知症になると、手続き自体ができなくなるリスクがあります。

 

最近では、認知症対策として不動産を売却し、現金にしておく人もいます。また、相続人がたくさんいる場合、前もって現金化して分割しやすくする例も多くあります。

 

「私の場合は相続人が複数いるわけだから、遺産は分けやすいほうがいいわね。不動産や株を全部売ってお金にしておけば、余計な手間もかからないし」

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ相続人は病身の妹と、鬼籍に入った兄姉の子どもたち

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録