経済基盤が安定すると、人は心に余裕を持ち、豊かな人生を送れることを多くの大家を取材して強く感じたという。1万人の大家を取材してきた著者が、サラリーマンの定年後に毎月着実に家賃収入を得ることができる不動産で資産を増やす方法を伝授する。本連載は賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」の編集長の永井ゆかり氏の著書『1万人の大家さんの結論!生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)から一部を抜粋、再編集した原稿です。

自分が感じた不便を解消して、入居者の信頼を得る

入居者に住み心地のよさを感じさせる「管理力」

 

最後に(3)の管理に対するニーズは、設備や建物の造り・間取りと比較すると、目に見えない差別化ということもあり、それほど注目されるニーズではないだろうと思われるかもしれない。しかし、実際住んでみると、入居者はすぐに住み心地に直結する重要なポイントであることに気づくので、結果として退去率の低下につながる。だからこそ、内見時にこの賃貸住宅に住むと、管理が行き届いていて住み心地がよさそうだと感じてもらうことは重要だ。

 

長野県長野市に約50戸を所有する渡辺一男さんは、自身で作った賃貸住宅のホームページ上で、入居者が「困らない」よう、さまざまな情報を提供している。

 

例えば、部屋の窓にかけるカーテンのサイズがわかるように「掃き出し窓タテ210㎝×ヨコ175㎝」「腰窓タテ95㎝×ヨコ50㎝」、ガスコンロは持ち込みのため「ヨコ60㎝未満」、洗濯機置き場は「ヨコ80㎝未満」などと表示。引っ越す前にサイズがわかれば、手持ちのガスコンロや洗濯機、カーテンが使えるかどうかわかるし、使えない場合は引っ越し前に購入できる。

 

また、共用設備の紹介のページでは、敷地内のごみ置き場の様子がわかるような写真、来客者用駐車場を2台確保していること、貸し出し用の工具を共同物置に用意していることなども掲載している。こうした細かい配慮は、部屋探しをしている人に、「きちんと管理してくれる賃貸住宅」と好意的に見てもらえる。

 

渡辺さんが、このようなサービスを始めたのには理由がある。自身のサラリーマン時代の単身赴任の期間、賃貸住宅に数カ所住んだ経験があり、さまざまな不便さを感じたからだった。その時感じた不便さの解消が、このサービスに盛り込まれているのだ。

 

「ニーズとは、入居者の困りごとの解決にこそある」と、ある家主から聞いたことがあるが、まさにそのことを意識して、管理をすることが重要だろう。

 

永井ゆかり
「家主と地主」編集長

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり

プレジデント社

ひと昔は、大家さんというと「不労所得が得られる」と言われた。現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、大家の経営の難易度は確実に上がっている。しかし、やり方さえ間違わなけれ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧